オリンピックがあったり長期休みがあったりしましたが、皆様いかがお過ごしだったでしょうか?
私の済む地域では再びコロナが勢いづいて来ており、前々から予定していた長期休み中の予定がすべてキャンセルになってしまいました。
また、休み中はずっと雨模様だったこともあり引きこもり生活を満喫しておりました…。
本当は奥様の友達が遊びに来たり、奥様の友達が遊びに来たり、奥様が友達と遊びに行く予定だったんですけどね…。

僕の予定、ですか?
…
僕はもう朝起きてお花に水をやってあとはのんびりしてるだけでした。隠居じいさんみたいになっとる。
そう言えば鉢植えだったバラを3つとも地植えにしてみました!
しばらくは元気が無さそうでめちゃくちゃ不安だったんですが、次第に安定してきたみたいでレッドキャスケードは順調に伸び、スブニールドゥドクタージャメインとピエールドロンサールはしばらくぶりのベイサルシュートを出してくれました。
ピエールドロンサールに関しては3つ同時にシュートが出てますね…。この子は購入したときに既に病気だったのでこうして成長を感じられると涙が出てきます。
現在確認できたつぼみは全て取ってしまい枝の成長に注力していますが、どれも秋に咲く品種なのでどの程度の期間まで摘蕾していいのか分かりません。むしろ枝の成長を重視するのであれば、秋のつぼみも全て取ってしまったほうが良いのでしょうが…。
ちなみにバラを地植えするときにはタテヨコ50cm、深さ50cmの穴を掘ってバラ用の土と掘り返した土を適量混ぜて植え付けることが推奨されています。
いやいや…広さはともかく深さ50cmの穴なんてそう簡単に

数々のDIYを経て穴掘りが上手になってきました…☆
という感じの近況でした。あ、電気代ですね!(すっとぼけ
もくじ
住宅スペック
- 太陽光発電9.72kw 売電単価24円
- オール電化
- エアコン2台
- C値 : 1.87c㎡/㎡
- Ua値 : 0.56
太陽光発電の売電の扱いに対する考えは以下の記事にまとめてみました。
こちらもCHECK
-
-
太陽光発電は投資では無く設備【損得の議論について】
続きを見る
暮らしの様子
共働き夫婦と子供二人の四人家族です。
- エアコン
- 在宅時は基本的におまかせ運転-3℃で運転しています。
- 食洗機
- 電気代が安くなる深夜帯が始まるころに、毎日使っています。
- エコキュート
- おまかせモードに設定しています。大体250~300Lくらいのお湯を準備してくれているようです。お風呂の湯量は130Lに設定しています。
- 最近奥様が熱い風呂に目覚めて追い焚きをするようになりました。
- シャワーのみで済ませる日も増えてきました。
- 洗濯乾燥機
- 電気が安い深夜時間を使って、毎日乾燥まで回しています。
- 休日は昼と夜の2回まわすこともあります。
セキスイハイムの21年7月~8月の電気代は?
買電料 : 462kWh
買電料金 : 11,224円
売電量 : 1,211kWh
売電料金 : 29,064円
従って21年5月~6月の電気代は…-17,840円でした!

売電額多いのは計測日数長いからかな…!
-
-
前年7月~8月【オール電化の電気代】セキスイハイムの光熱費は…?【20年7~8月】
続きを見る
太陽光発電(9.72kw)の21年7月~8月の発電量
-
-
HEMSとは?新築するなら必ず採用したい理由もご紹介
続きを見る
スマートハイムナビから総発電量のデータを拾ってきたところ、7/16~8/18の間の総発電量は約1,525kWhでした。
1日あたりの発電量は、約44.85kWhということになります。
先月の1日あたり発電量は約38,97kWhでした。先月はずっと雨でしたからね…。
それにしても4~5月が44.61kWh、5~6月が44.36kWhでしたので、今年最も発電したということになります。
今月の所感
エアコンについてですが、基本的に在宅中はずっと稼働しています。
問題は設定温度でして、油断していると奥様が冷房25℃に設定している(クッッッソ寒い)ので見つけ次第おまかせ運転に戻すようにしています。
おまかせ運転でも肌寒いと感じるときがあるので、こまめに消すようにしています。
今年の夏はそんなに暑くなかったですね。