
野良マルチでアイルー派生見た目の麻痺百竜盾斧を振り回しているハンターがいたらそれは私です。よろしく頼む。
さてここのところは庭で草花をいじっているかDIYをしているか、さもなくばゲームをしているワケですが…先日少しお話したように、ウッドデッキと一体型のパーゴラをDIYしています。
その材料である2×4を購入するためにホームセンターに行ったのですが…

-
-
もくじ
【DIY】単管パイプで格安ウッドデッキを作ろう!【作り方・材料・費用】
続きを見る
例えばウッドデッキをDIYしたとき6ftで345円だった2×4ですが、値上がりして398円になっていました。
額としてはたかだか50円程度ですが、比率で言えば15%の値上げです。実は現在、木材不足による価格高騰により「ウッドショック」と呼ばれる現象が起きているんです。
ウッドショックとは?
簡単に言うと木材の需要供給のバランスが崩れ、木材の価格が高騰することを指します。
コロナウイルス対策として日本では在宅勤務・テレワークが推し進められてきましたが、それは世界各国でも同様でした。低金利で住宅着工件数が伸びつ続ける中、さらにリフォームなどの需要が伸びて需給バランスが崩壊し木材の価格が高騰しています。
ただ高騰するだけなら再び需給バランスが回復するのを待てば良いのですが、コロナウイルスが流行りだした時期のマスクのようにの買い占めや品切れも発生しているようで、木材価格の高騰の一因となっているようです。
住宅価格への影響は?
家づくりにおいて気になるのは、「ウッドショックが住宅価格に与える影響」についてですよね。
例えば、積水ハウスや大和ハウスなどはウッドショックの影響を加味し、木造住宅の値上げを発表しています。
(https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=083&ng=DGKKZO73061490Y1A610C2TB0000)
現時点で値上げを発表していない一条工務店や住友林業などの木造ハウスメーカーも、遅かれ早かれ値上げされると思っておいたほうが良いと思います。
セキスイハイムへの影響は?
セキスイハイムはグランツーユーという木造系の商品もありますが、基本的には鉄骨系の住宅メーカーです。
ではセキスイハイムにとってウッドショックは対岸の火事なのかというと、そうではありません。一口に鉄骨造といっても、床材や壁材、造作材など様々なところに木材が用いられているからです。
木造系ハウスメーカーほどではないにしろ、価格上昇の余波を受けずには居られないでしょう。
"本体価格"以外への影響
ウッドショックが家づくり全体に与える影響を考えれば、それは本体価格だけでは済みません。
例えばキッチンや洗面台なども木材が用いられていますから、住宅設備メーカーの値上げも当然予想されます。
また、木材を使うような外構工事、特に木材を大量に使うウッドデッキは値上げを免れないと思います。木製の家具などももしかしたら値上げされるかもしれません。
値上げされる前に契約すべきなのか?
ということで「じゃあ値上げされる前に契約を急いだほうがいいのか?」というのが当然の疑問だと思います。
難しいところですが、契約を急ぐべきでは無いというのが当ブログでの結論です。焦って契約して後悔だらけの家づくりになってしまうよりは、少し多めに支払ってでも納得のいく家づくりをしたほうが良いでしょう。
契約を焦ることによる危険性についてはこちらの記事で解説しています。
-
-
参考「今しかない」「あなただけに」に要注意!焦って契約しないためのポイント
続きを見る
坪単価は一度上がると下がらない
「木材の需給が元通りになるのを待てば値上げの影響を受けないのでは?」と思うかもしれません。
確かに木材の需給が元通りになれば、木材の価格も元通りになるでしょう。しかし、ハウスメーカーの坪単価は基本的に下がることはありません。これはビジネスモデル云々とかの話では無く、"そういうもの"という暗黙の了解のようです。
何にせよ価格が下がることが無いのであれば、なおさら契約を急ぐ必要はありません。じっくりどっしりと構えましょう。
今回のまとめ
- ウッドショックで木材の価格が高騰しハウスメーカーは値上げ路線へ
- 坪単価は一度上がると下がらない。焦って契約して後悔しないようにしよう。
ウッドショックのニュースを見たときは「ふ~~~ん、これから家建てる人は大変やね~~!」くらいの感想でしたが、DIYで木材を購入するときになって「たっか!!ウッドショックやん!!」となったので記事にしてみました。
コロナ禍の新築工事において輸入ストップのせいで工事もストップという話がたくさん聞かれましたが、今回も木材不足で工事がストップしているところがあるようですね。木材不足はまだまだ続くようです…。