セキスイハイムについて

【ZEH住宅】セキスイハイムの光熱費はどれくらい?【21年3月~4月】

3~4月は雨も多かったですが比較的温暖で過ごしやすい日が多かったですね。

10月末に植えたチューリップがだんだんと出揃ってきました。今週~GWくらいが見頃かなぁと思っております。

チラホラ話に出てきたつるバラもようやく鉢替えを終えました。地植えを予定していたのですが、未だウッドデッキ付近の整備に手を付けられておらず…。
さて、真っ盛りなのは植物だけではありません。太陽光発電もこれからいよいよピークを迎えます。前年度の電気代と比較しながら、今月の電気代を確認していきましょう。

【オール電化の電気代】セキスイハイムの光熱費は…?【20年3-4月】

続きを見る

住宅スペック

  • 太陽光発電9.72kw 売電単価24円
  • オール電化
  • エアコン2台
  • C値 : 1.87c㎡/㎡
  • Ua値 : 0.56

太陽光発電の売電の扱いに対する考えは以下の記事にまとめてみました。

こちらもCHECK

太陽光発電は投資では無く設備【損得の議論について】

続きを見る

暮らしの様子

共働き夫婦と子供二人の四人家族です。

  • エアコン
    • AM5:00~7:00に暖房28℃
    • PM18:00~PM23:00に必要に応じて暖房28℃~
    • 最近はエアコンを全く使わない日も増えてきました。
  • 食洗機
    • 電気代が安くなる深夜帯が始まるころに、毎日使っています。
  • エコキュート
    • おまかせモードに設定しています。大体250~300Lくらいのお湯を準備してくれているようです。お風呂の湯量は130Lに設定しています。
    • 最近奥様が熱い風呂に目覚めて追い焚きをするようになりました。
  • 洗濯乾燥機
    • 電気が安い深夜時間を使って、毎日乾燥まで回しています。
    • 休日は昼と夜の2回まわすこともあります。
  • その他
    • そう言えば例のコタツを撤去しました。
ダイニングテーブルNEOTHを高脚コタツに改造する…!【DIY】

続きを見る

セキスイハイムの21年3月~4月の電気代は?

買電料 : 668kWh
買電料金 : 13,223円

売電量 : 1,223kWh
売電料金 : 29,352円

従って21年3月~4月の電気代は…-16,129円でした!

SPSマン
売電量が先月分のおよそ2倍!
そりゃチューリップも咲きますわ!(謎)

太陽光発電(9.72kw)の21年3月~4月の発電量と前年度比較

HEMSとは?新築するなら必ず採用したい理由もご紹介

続きを見る

スマートハイムナビから総発電量のデータを拾ってきたところ、3/16~4/15の間の総発電量は約1,372kWhでした。
昨年の同期発電量のデータが無いのですが、売電量は962kWhだったことを踏まえると、恐らく前年比120%程度であることが予想されます。

まぁ去年は3月末に大雪になったりしましたからね…。

アパート光熱費との比較

恒例のアパート生活との比較です。鉄骨造1LDKと光熱費はどれくらい違うのか…?

  • 18年3月~4月
    • 電気 : 5,868円
    • ガス(プロパン) : 6,495円
      • 計 : 12,363円
  • 19年3月~4月
    • 電気 : 6,475円
    • ガス(プロパン) : 8,438円
      • 計 : 14,913

19年と比較すると単純なエネルギーコストでも戸建てが勝っています。プロパンガスの主な用途は「お風呂」ですので、エコキュートの効果によるものと考えられます。

今月の所感

我が家で最も電力を消費する「エアコン」を使わなくなってきたおかげで電気代は先月からだいぶ改善されました。
また気温も上がってきましたのでエコキュートが次第に本領を発揮してきています。

他方、3万円近い売電料金は昨年ピークの5月・6月に迫る勢いです。
今年も確定申告をする必要がありそうですので電力会社からの「受給電力のお知らせ」はしっかりと保存しておこうと思います。

-セキスイハイムについて

© 2023 セキスイハイムSPSでスマート生活!