家具・家電

Ankerのサウンドバー「Soundcore Infini」レビュー!壁掛けテレビへの設置方法は?

2020年12月17日

SPSマン
みなさ~ん!お買い物してますか~~!!(挨拶)

Amazonではブラックフライデー・贈り物セール、楽天でも楽天スーパーセールがあり、各ECサイトでは激しい年末商戦が繰り広げられました。

かくいう私も半年ぶりくらいに高い買い物しちゃいました!

Anker「Soundcore Infini」

Ankerのサウンドバー「Soundcore Infini」です!

SPSマン
これだけです!!

最近はDIYにばかりお金をかけていてこういうものを買うのはホント久しぶりです…。いやほんとDIYも金かかりますんで…。

金のかかったDIY第1位

金のかかったDIY第2位

敷レンガDIYにかかった費用まとめ

続きを見る

こういうガジェットモノも大好きなので色々買いたいとは思っているんですが…
まぁ何はともあれこの「Soundcore Infini」をレビューしていきたいと思います。

壁掛けテレビにAnkerサウンドバーを取り付けるには?

大型のスピーカーは置き場所に困るという致命的なデメリットがありますが、「Soundcore Infini」はbluetooth接続ができますので、テレビがbluetooth対応であれば場所を選ばずに設置することができます。
またそれほど重量があるワケではありませんので、壁に穴を開けて直接取り付けることも可能です。
床置きを許さない族の奥様から、LDKの柱に付けたらいいんじゃないかなんていう案が出たりもしましたが、ちょっとソファに近すぎですね。やはりテレビの下あたりが無難でしょう。

「Soundcore infini」には壁に直接取り付けるための金具が付属していますが、壁に穴を開けずとも壁掛けテレビの金具に引っ掛けてしまえば擬似的な壁付状態にすることが可能です。

そのための金具も売ってたりします。私も同様の商品を「Soundcore Infini」と一緒に購入しました。
ところが「Soundcore Infini」は届いたのに金具が届きません。発送通知すらないまま何日か経ったある日、Amazonさんからこんなメールが。

SPSマン
ハイ!キャンセル!仕方ないね!

発送の通知がなかなかこないところに追い打ちの遅延メールでさしものSPSマンも怒りのキャンセル。
同じような商品はたくさんありますので、別のものを買えば問題ないのですが…改めて冷静に見てみると、コレ、自分で作れそうですね!?

というわけでホームセンターで取り付け金具を買ってきました。ボルト、ナットおよびワッシャーはロフトベッドをDIYしたときの余りを使います。

参考DIYロフトベッドの作り方【材料・費用・手順の実例】

続きを見る

「Soundcore Infini」はM6ボルトで取り付けられるようになっていますので、金具もM6ボルト用のもので揃えます。ん?なんだかM5サイズ金具が混じっていますね?きっと取り付けようとしたときに気づいて「M5じゃん!!」とか言うんでしょうねははは(白目)

VESAマウントと壁掛け金具

それでは取り付け作業に入っていきます。65インチの壁掛けテレビを一人で取り外すのは危険なので奥様に手伝ってもらい、作業がしやすいように裏面を上にして床に寝かせます。
壁掛け用の金具がテレビのVESAマウントを使って既に取り付けられていますが、その下側のネジをいったん外し、長さ20cmの取付金具を間に挟んでもう一度ネジを締めます。

DIYサウンドバーマウント

そうしましたら固定した取付金具に別の取付金具(買い直してきました)を接続すればDIYサウンドバーマウントの完成です。既製品を買えば2,000円以上ですが、自分で作れば材料費は1,000円で済みますよ!

あとは適当に金具部分や配線部分を隠してやればとりあえずはそれっぽくなるでしょう!(適当)

Ankerのサウンドバーの音質は?

「Soundcore Infini」はスピーカーですので"音"について語りたいトコロですが…
音響に詳しい人間ではないので、ぶっちゃけ良くわかりません。ですので、LGの有機ELテレビ「OLEDB9P」のスピーカーと比べてどうなのか、という観点で話を進めていきます。

音が遠くまで届く

OLEDB9Pのスピーカーはテレビの背面に位置しています。したがってテレビの音は上方向ないし下方向に向かって発せられますので、遠くまでテレビの音が届きにくいという欠点がありました。
実際、テレビから約7~8メートル離れたキッチンからでは、テレビの音量をかなり上げなければセリフ等を聞き取ることはできませんでした。

その点、サウンドバーは正面を向いているせいか音が遠くまで良く届きます
キッチンで料理をしながらでも、問題なくテレビの音を聞き取れるようになりました。

低音が響く

音質について一応言及しておくと、「Soundcore Infini」から出る音を聞いたときの最初の感想は、

SPSマン
スピーカーの音やな

でした。テレビのスピーカーに慣れすぎている感もありましたが、シャカシャカというかビリビリというか…。
ですがこれに慣れると、テレビのスピーカーと低音の聞こえ方が全く違っているのが分かってきます。低音の聞こえ方、というと重厚なメロディーラインあるいはバスドラムのリズムを想起するかもしれませんが、どちらかというと"効果音"に影響があります。

ハイキュー シーズン4 25話

例えばバレーアニメのハイキューの25話では、田中龍之介(SPSマン推し)がスーパーショットを決めるシーンがあるのですが、スパイクされたボールが体育館の床に突き刺さる音が腹の底にズガンと響いてきます。シーンと相まってメチャクチャ気持ちいいです。
ちなみに画像の女性は田中龍之介のお姉ちゃんの冴子さん(SPSマン推し)です。僕もこれくらいでいいから姉が欲しい。

セリフが聞き取りやすい

少なくともOLEDB9Pのスピーカーよりは「Soundcore Infini」のほうが遠くまで聞こえたり、低音が聞こえたりと音質は良いと思います。
音質の差を最もはっきりと感じたのが「セリフ」です。今までLDK内に雑音(例:洗い物)が発生していると全くと言っていいほど聞こえなかったセリフが問題無く聞こえるようになりました。

ゼノブレイド

アニメや映画はもちろんですが、セリフの多いゲームなんかでも嬉しい効果ですね。こちらは僕の人生の中で一番面白かったRPG「ゼノブレイド」のリマスター版である「ゼノブレイドDE」です。みんなもプレイしよう。

ゼノブレイドはキャラクター同士の戦闘中の"掛け合い"がうるさいことで有名なのですが、「Soundcore Infini」のおかげでうるささが加速。家族が寝静まったあとにプレイするには音量をかなり下げないければなりません。
ちなみに画像の兄貴は主人公の親友であるライン君です。僕はライン君が大好きなのですが、操作キャラはダンバンさん(CV : ベジータ)をよく使います。

壁掛けテレビの音質改善としてサウンドバーはオススメ!

例えば、ブランド品であるBoseのサウンドバーはメチャクチャお高いです。

また、サラウンドシステム等の音響設備を整えようとすれば、これまたお金がかかりますし設置場所などの問題も考えなくてはなりません。

Ankerのサウンドバー「Soundcore Infini」なら1万円程度で気軽にテレビの音を改善することができます。
Amazonでは、先の贈り物セールにて特価となり、8,799円で購入することができました。

SPSマン
僕はブラックフライデーのほうで10,999円で買ったんだけどね!(半ギレ)

調べてみると、去年の初売りセールでは特価になっていたようですので、気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

-家具・家電

© 2023 セキスイハイムSPSでスマート生活!