9月に入ってかなり涼しくなってきましたね。
8月はエアコンを24時間稼働させていた日もありましたが、ここ最近ではエアコンを使わない日も増えてきました。
気温が下がったということで、太陽光パネルの発電効率は上がったりするのでしょうか?
また今回から、我が家の主な電気消費要素として「洗濯乾燥機」が本格的に仲間入りしました。
-
-
もくじ
参考Panasonic洗濯乾燥機"NAVX900"が来た!乾燥フィルター掃除には「アレ」が便利
続きを見る
果たして電気代・発電量はどうなってしまうのか…!それでは見ていきましょう!
住宅スペック
- 太陽光発電9.72kw 売電単価24円
- オール電化
- エアコン2台
- C値 : 1.87c㎡/㎡
太陽光発電の売電の扱いに対する考えは以下の記事にまとめてみました。
こちらもCHECK
-
-
太陽光発電は投資では無く設備【損得の議論について】
続きを見る
暮らしの様子
共働き夫婦と子供二人の四人家族です。
- エアコン
- PM6:00~PM11:00の間に、おまかせ運転ー3℃~0℃で稼働させています。
- 主寝室のエアコンはおまかせ運転で一晩中稼働しています。
- 食洗機
- 電気代が安くなる深夜帯が始まるころに、毎日使っています。
- エコキュート
- おまかせモードに設定しています。大体250~300Lくらいのお湯を準備してくれているようです。お風呂の湯量は130Lに設定しています。
- 洗濯乾燥機
- 電気が安い深夜時間を使って、毎日乾燥まで回しています。
スマートパワーステーションの20年8~9月の電気代は?
買電量 : 425kWh
買電料金 : 10,536円
売電量 : 1,079kWh
売電料金 : 25,896円
従って20年6~7月の電気代は…-15,360円でした!

一方で売電は先月が34日間で1,079kWhだったことを思うと、28日間で1,079kWhはかなり善戦しているのでは?
太陽光発電(9.72kw)の20年8~9月の発電量は?
スマートハイムナビから総発電量のデータを拾ってきたところ、8/19~9/15の間の総発電量は1,314kWhでした。
先月分の発電量が34日間で1,315kWhだったので、やはり発電量は増えているみたいですね。
カテエネでの「省エネ度」ランク
中部電力の「カテエネ」では、似たような世帯(家族構成・契約プラン・オール電化・太陽光発電の要素を加味)で、自分の家がどれくらいエコであったのかを「省エネ度」としてランク付けしてくれます。
先月が35位、先々月が25位でしたので絶賛順位下落中であります。
エアコンや食洗機、エコキュートを設置しているかどうかは聞かれるのですが、洗濯乾燥機については回答の項目が無いためそのせいと思いたい。
アパート光熱費との比較
恒例のアパート生活との比較です。鉄骨造1LDKと光熱費はどれくらい違うのか…?
- 17年8~9月
- 電気 : 4,240円
- ガス(プロパン) : 6,036円
- 計 : 10,276円
- 18年8~9月
- 電気 : 4,357円
- ガス(プロパン) : 5,372円
- 計 : 9,729円
- 19年8~9月
- 電気 : 4,594円
- ガス(プロパン) : 4,981円
- 計 : 9,575円
こう見ると8~9月というのは光熱費のあまりかからない期間みたいですね。
今回はセキスイハイムの戸建てのほうが光熱費がかかる、という結果になりました。
今月の所感
というわけで今回のキモであった洗濯乾燥機の電気代ですが…8月半ばに導入して以来、今日まで毎日乾燥まで運転していますが、8月・9月の電気代を合わせても1,000円に満たない結果となりました。
毎日洗濯を干すという作業を1,000円以内で無くせるのであれば、かなり良い話だと思います。
逆に言うと、節約のために乾燥機をあえて使わないのであっても、節約できる金額はたかだか月1,000円であるということです。
これにて「ロボット掃除機」「食洗機」「洗濯乾燥機」の"新・三種の神器"が揃ったワケですが、この中で最も費用対効果が高いと感じているのは「洗濯乾燥機」です。
ロボット掃除機はどうしても掃除できない箇所が発生するため、自分で掃除機を持つ手間を完全に無くすことはできません。
食洗機も予洗いをしたり、収まりきらない大きさ・量の食器、あるいは食洗機を回すまでも無い量の食器は結局手洗いすることになります。
一方で洗濯乾燥機は洗濯物をブチ込んで乾燥終了の時刻をセットしてスタートボタンを押すだけ。洗剤・柔軟剤も自動投入で寝ている間に乾燥まで終わっています。
唯一洗濯物を"たたむ"という作業がありますが、これを無くすことを許してしまえば洗濯に関しては完全に機械任せにすることができます。
-
-
Panasonic洗濯乾燥機"NAVX900"が来た!乾燥フィルター掃除には「アレ」が便利
続きを見る
というわけでもし"新・三種の神器"の中で一つ選ぶとしたら洗濯乾燥機を、洗濯乾燥機の中で一つ選ぶとしたらPanasonicの「NAVX」シリーズがオススメです。
電気代一年間のまとめ
-
-
【快適エアリー無し】セキスイハイムの電気代はどれくらい?【1年間のまとめ】
続きを見る