いよいよ全国的に梅雨入りして、太陽光発電的にはつらい時期となってきましたね!
ですが今月はおそらく冷房を我慢できる最後の月となりますので、積極的に電気代を節約していきたいと思っていましたが…果たして!
それではセキスイハイムスマートパワーステーションFRの5-6月電気代、早速見ていきましょう!
住宅スペック
- 太陽光発電9.72kw 売電単価24円
- オール電化
- エアコン2台
- C値 : 1.87c㎡/㎡
太陽光発電の売電の扱いに対する考えは以下の記事にまとめてみました。
こちらもCHECK
-
-
太陽光発電は投資では無く設備【損得の議論について】
続きを見る
暮らしの様子
共働き夫婦と子供二人の四人家族です。
- エアコン
- PM6:00~PM11:00の間に、おまかせ運転ー3℃で稼働させています。
- 食洗機
- 電気代が安くなる深夜帯が始まるころに、毎日使っています。
- エコキュート
- おまかせモードに設定しています。大体250~300Lくらいのお湯を準備してくれているようです。お風呂の湯量は130Lに設定しています。
スマートパワーステーションの20年5-6月の電気代は?
買電 : 6,448円
売電 : 30,528円
従って20年5-6月の電気代は…-24,080円でした!

カテエネでの「省エネ度」ランク
中部電力の「カテエネ」では、似たような世帯(家族構成・契約プラン・オール電化・太陽光発電の要素を加味)で、自分の家がどれくらいエコであったのかを「省エネ度」としてランク付けしてくれます。
先月37位から今月は24位にランクアップしました!
エアファクトリーの電気代について
そういえばスマートハイムナビの機能で、総使用電力に占める各機器の電気使用量が確認できるのですが、24時間換気システムである「エアファクトリー」の電気使用量も確認することができましたので少し紹介しておきます。
データは完全に月別ですので6月は集計途中のグラフとなっています。
これによると、エアファクトリーが5月に使用した電力量は約50kWh、電気代に換算すると約1,300円程度であり、電気代の実に2割を占めています。
5-6月の電気代が約6,500円であったことを考えると、案外電気を使うんだなという印象を受けるのではないでしょうか?
使用した電力量自体はは50kWh/1,272kWh ≒ 4%です。電気代がかかっているのは電気の単価が高い昼間も稼働しているからですね。
せっかくの24時間換気システムですが、電気代を節約しようと思うのであれば人の居ない昼間は止めておくのも選択肢の一つかもしれません。いやまずいか?調べてみます。
こちらもCHECK
-
-
【オール電化の電気代】セキスイハイムの光熱費は…?【20年4-5月】
続きを見る
他にも気になる点がありまして、先月の電気代集計の記事にて外気温の上昇によりエコキュートの使用電気量が減少しているというお話をしました。
エアファクトリーはその逆で、3月から次第に使用電気量が増加しているのが分かります。
今の所原因はナゾです。今後の電気量の推移も注意して見ていかなければなりません。
アパート光熱費との比較
恒例のアパート生活との比較です。鉄骨造1LDKと光熱費はどれくらい違うのか…?
- 17年5-6月
- 電気 : 3,796円
- ガス(プロパン) : 7,275円
- 計 : 11,071円
- 18年5-6月
- 電気 : 3,432円
- ガス(プロパン) : 5,035円
- 計 : 8,467円
- 19年5-6月
- 電気 : 3,869円
- ガス(プロパン) : 5,797円
- 計 : 9,666円
5-6月は4-5月に引き続きエアコンを使わずに済む時期ですので、アパート時代の光熱費もそれほど高額であったわけではありませんが、買電料金だけを見てもセキスイハイムの戸建のほうが光熱費が安く済んでいます。
今月の所感
後半はいよいよ梅雨入りして、太陽光発電が振るわない日がそれなりにあり、発電量は先月よりも約100kWhダウンしました。
話によると夏の日差しは太陽光発電には強すぎて(熱すぎて)発電量が落ちるみたいですね。エアコンも次第に稼働している時間が増えてきましたので、来月以降は発電量も電気代も悪くなってくるかもしれませんね。
Follow @SPS67533900
TwitterでSPSマンの日常を発信中!フォローお願いします❤