セキスイハイムのお風呂「アドバンスS」は、セキスイハイム製の中で最もグレードの高い浴室です。
こちらもCHECK
-
-
【web内覧会】浴室【セキスイハイム・アドバンスS】
続きを見る
ひとつ下のグレードである「アドバンス」との主な差は、
- 手すりなどがステンレス製になる
- 鏡がワイドミラーになる
- 照明がダウンライトになる
などなど、主に"見た目"がパワーアップされています。
アドバンスSとアドバンスとの差額は約10万円ということで、せっかくなのでアドバンスSを選択しました。
さらにアドバンスSでもオプション扱いであるLED間接照明を採用。入り口もワイドビュードア+FIXを選択し、セキスイハイム営業さんにも工事担当さんにも「こんなに贅沢な仕様は取り扱ったことが無い(意訳)」と何回か言われました。

例えばLIXILのスパージュだとかそういった設備メーカーのおしゃれお風呂と比較すると、やっぱり見劣りしてしまうというのが正直なところです。
仕方がないのでここは一つ、お得意(?)のDIYでアドバンスSをおしゃれお風呂に改造してしまいましょう!
現在の浴室の状況
実はお風呂を改造する案はずっと前から出ていたんです。
ずばりテーマは…スパリゾート!(アドバンスSR(スパ・リゾート))
スパリゾートと言えば…青々とした植物ですよね!憧れの南国リゾートのような華やかでムードのある見た目を目指し、ホームセンターへフェイクグリーンガーランドを購入しに行きました。


切り売りだったので5メートル計測するのが大変そうでしたが…まぁまずは5メートルでどれくらいスパリゾートになるかやってみましょう!
壁はローズウッドでカッコイイのでそのままにするとして、問題は白い天井です。ここにガーランドを磁石で取り付けて、天井を緑一色にしたいと思います!
5メートルでは浴室の壁周りを一周もできないことがわかりました!そりゃそうだよね~!
浴室改造のために用意したもの
というわけで追加でガーランドを購入しなければならないワケですが…5メートルでこの有様ですので、正直言って何メートル必要になるか検討もつきません。

ホームセンターで切り売りしてもらったものと同様のものを、まさかの1ロール買い。


ガーランドの葉っぱを天井に磁石で固定して取り付けていくのですが、そのために100均の4個セットネオジム磁石を35パック買ってきました。何軒かハシゴして買い占めましたので、近隣の100均から磁石が消えているのはSPSマンの仕業です。
改造開始!
天井をグラープガーランドで埋める
それではガーランドの取り付け作業に入っていきます。
壁から壁へと往復するようにガーランドを張り巡らして行き、浴槽の上部分を埋めたら、そのまま洗い場の上部分へと進んでいきます。
1ロール(30メートル)を終えた時点でこんな感じです。
続けて2ロール目に突入します。といっても既に半分以上が埋まっていますので、2ロール目は2/3程度残りました。
見事に一面がガーランドで埋まりましたので、これにて基礎工事は完了です。シャワーに巻かれているガーランドは撮影用です!
"グレープ"ガーランドですので
ところで何種類かあるグリーンガーランドのうち、なぜグレープを選んだかですが…理由は単純にグレープが最も緑の発色が良かったからです。
スパリゾートというテーマで考えると、「南国にぶどう畑があるのか?」という疑問にブチ当たりますが、

ここにハイビスカスの造花でもぶら下げとけば、南国の植生に詳しくない限り先入観でもって南国だと思っちゃうんじゃないですかね?(暴論)
というわけでハイビスカスの造花を探してみたのですが…これが中々見つかりません。





ソウダネ…?(洗脳)
というわけで我が家のお風呂はガチのぶどう園となりました。(アドバンスSW(ソレトナク・ワイナリー))
ここからさらにハイビスカスを付けても…まぁ悪くないかな!
さらに機能を追加!

冒頭でLIXILの浴室スパージュのお話をしましたが、スパージュは見た目が良いだけで無く、セキスイハイムのお風呂には付いていない贅沢機能がいくつか付いています。
その一つが天井についたシャワーからの「うたせ湯」です。
実用的であるかどうかと聞かれると閉口してしまいますが、今回はこの機能をセキスイハイムの浴室に追加したいと思います!




という感じで、面白がる人もいれば困惑する人もいるようでした。(適当)
まぁ庭で水遊びできるようになるまでのつなぎとしては悪くないかな…というかこれ…うたせ湯じゃないですね!?(終わり)
Follow @SPS67533900
TwitterでSPSマンの日常を発信中!フォローお願いします❤