家具・家電

【マウスコンピューター】BTOノートPC「X4-B」が来た!

2020年5月6日

SPSマン
ノートPC届きました!!

先日注文致しましたマウスコンピューターのBTOノートパソコン「X4-B」ですが、5月3日に到着致しました。注文した時は「3週間も待つの…」と思っていましたが、あっという間でしたね。こういうふうに残りの人生も終わっていくのだろうか。

現状の生活を鑑みるに子供たちが主に過ごす場所はやはりリビングでして、子供を連れて帰ってきて夕ご飯を作って奥様の帰宅を待っている間、PCで作業をしようとすると書斎に行かなくてはならなくなり、1Fから"パパコール"がけたたましく鳴り響くのが常でしたが、これでリビングでも作業できるようになりましたので子供のゲームプレイにエールを送りながらブログ執筆…なんて芸当も可能になりますね!生産性は知らん。

「X4-B」レビュー

それではお待ちかねの開封の儀に移っていきましょう!ダンボールを開けるとマトリョーシカのごとくマウスコンピューターの黄色い箱が出てきました。秋葉原にあるマウスコンピューターの店舗にも行ったことがありますが、店舗で購入するとこの黄色い箱で持ち帰ることになるんですかね~。

まずは外観です。御覧のよう赤い背面にマウスコンピューターのロゴをあしらったシンプルな見た目となっております。

ぱかっと開いてみます。14型のスクリーンですが、外観サイズの割に大きく感じますね。

キー配列はこんな感じです。普段使っているキーボードと配列が若干異なりますのしばらくタイプミスが多発しました。思ったのがノートPCでのタイピングのコツは上品に打鍵するということですね。いつもはキーボードを壊す勢いでタイピングしていますので…(誇張)

バサルトブラックのセラミックテーブルとの相性もいいですね~。やはり黒赤が最強なんやなって…。

X4-Bと木のポーズ。

X4-Bとただのイケメン。

おっとそのチーズは偽物のチーズなんだよ~❤(唐突な動物要素)

セキスイハイムオーナーであることを匂わせるX4-B。匂わせ系BTOノート。

X4-Bと…多分こいつ新しいオモチャ手に入って舞い上がってるんだなってやつ。

BTOパソコンとコスパの話

ではスイッチオン!使い込んでみて気になる点があれば詳細レビューしようと思います!ちなみに上の写真群が簡易レビューのつもりであるのは言うまでもない。

ふざけすぎたのでちょっと真面目な話をしますと、X4-Bが10万円ほどの買い物であったようにパソコンというのは高価な買い物です。
もし今使っているパソコンに対してスペック不足を感じたり、あるいは故障してしまったりして買い替えを検討するとき、パソコン自体を新しく買うのではなく、中のパーツを買って取り換えるというのがコストパフォーマンスに優れたパソコンとの付き合い方です。

例えば「ファイルを開けなくなった」という不具合は、HDD・SSDの故障であることが考えられます。この場合パソコンが壊れているわけではありませんので、丸ごと買い替えるよりもHDD・SSDを交換するほうがはるかに安く済みます。
パソコンの動作が重い、というのもパソコンが壊れているわけでは無く、メモリの調子が悪いかあるいは単に不足しているだけというのが理由の大半です。メモリはパソコン部品の中でも簡単に取り付けられるものの一つで、それこそ1万円程度で「重さ問題」を解決できます。

ところでBTOというのは注文時に自分でパーツを選んでパソコンを組んでもらう方式のことです。ですので、そもそもがパーツの交換を想定してつくられており、組み換えの容易さは市販のパソコンよりもはるかに上です。
パーツの組み換えというとデスクトップPCのように大きな"箱"がないといけないイメージですが、ノートPCでも不可能ではなく、スペースに合ったコンパクトなパーツはいくらでもあります。

BTOパソコンを一台買って、必要に応じてパーツを組み替えていく…というのが最も賢い選択と言えるでしょう。

マウスコンピューターはそんなBTOパソコンを専門に取り扱うショップです。
普段使い用からゲーミング・クリエイティブ用など、さまざまな用途に応じた品揃えとなっています。
さらに一つ一つの商品は個別に内容をカスタマイズできるようになっており、「こんなにハイスペックじゃなくていいから価格を抑えたい」あるいは「ここはもう少しお金をかけてでも良いパーツを積みたい」などの細かいニーズにも対応可能です。

マウスコンピューターのHPへはこちらからどうぞ。

マウスコンピューター/G-Tune
マウスコンピューターでBTOパソコンを見てみる

できるだけリビングでブログを書きたい!

この記事もリビングソファの上にてノートPCで執筆しております。寝転びながらパソコンをいじれるというのは新鮮ですね…。ともあれ、これでようやくSPSマンもリビングを満喫できるようになりました。
家族個々人でやっていることは違っても、同じ空間に居さえすれば嫌でもコミュニケーションが取れます。(嫌ではない)
皆がリビングにいる時はできるだけノートPCで作業していきます!

ノートPCを持っていない方、サブ機として小型ノートがオススメですよ!

-家具・家電

© 2023 セキスイハイムSPSでスマート生活!