web内覧会、今回は2Fホールとバルコニーに参りたいと思います。
次々とweb内覧会を行わないのは、正直に言うと片付いていないからなのですが、もういくつかの記事にて生活感丸出しの写真を何枚かお見せしてしまっておりますので、この際開き直って現状の様子をご紹介したいと思います。入居後web内覧会ならぬ入居中web内覧会ですね。
もくじ
2Fホール
こちらが2Fホール、子供部屋1の入り口付近から撮った写真です。
-
-
参考引き渡し当日のお話【引っ越し開始】
続きを見る
そういえば引っ越し当日はアパート状態になっていた2Fホールですが、
書斎同様にタイルカーペットを敷き詰め(このあまりを書斎で頂いたカタチになります)、
現在は無事、キッズスペースとなっております。子供には片付けも教えなくてはなりませんが、こういった片付けをしなくてもなんとかなるスペースを作っておくと親がラクできますね…。
広さは6畳あるかないかくらいです。
この2Fホールというのは家作りにおいてSPSマンが書斎と同じくらい欲しかったものです。
この2Fホールをキッズスペースにするというアイディアははるか昔、SPSマンが小学生の頃友人宅に遊びに行ったとき、2Fに案内されて「部屋で遊ぶんだろな」と思っていたら2Fのセカンドリビング(吹き抜けに面しておりました)に案内され衝撃を受けた、という事柄に起因しております。

SPS母 < (???)
今思えば彼の父は歯科医でしたので、相当豪華な家だったのでしょうが…まぁ一般人が建てた家にもこうして同じようなものが作れましたので満足しております。ただ欲を言えば南に持って行きたかったな!
図面を見て頂くと分かりますが、東側の壁にエアコンを付けるための補強が施してあります。子供が遊ぶところであることと、エアファクトリーの吸込口の位置を踏まえると、エアコンを増設するのであればココだと考えています。
こちらもCHECK
-
-
【エアファクトリー】セキスイハイムの24時間換気+エアコンで家は温まるのか?【検証】
続きを見る
続きましてバルコニーへの動線です。
生活感を公開することにだんだんと躊躇いが無くなって行っていますが、このように動線としてだけでなく部屋干しスペースとして活用しています。
バルコニーに物干しを付けませんでしたので、どこかに室内干しようのホスクリーンを付ける必要があったのですが、1Fは見た目の観念から却下され、洗面室はスペースの問題で却下され、悩んだ挙げ句「日当たり良さそうじゃね??」という理由でここにやってきました。
結果、日当たりが割と良いらしく洗濯物の乾きが中々良いです。
生活感も悪くはないですがあまりにもアレだったので干してあるものだけ取り外してみました。並んだFIX窓は外観にもアクセントを与えてくれていますが、中から見てもカッコイイですね~!
バルコニー
バルコニーの現在の状況です。
-
-
参考【お建前レポ】ユニット集結地へ先回り!そして見学ベース設営【工事状況⑧】
続きを見る
ユニット据付見学の際に使ったアウトドアグッズが並べられております。テーブルの幅は140cmほどありますが、さらに並べてイスを置いても余裕がありますね。それもそのはずこのバルコニーは36ユニットまるまる一つ分の広さがあります。6畳くらいでしょうか。
バルコニーの軒天に照明が欲しかったのですが、スマートパワーステーションFRには軒天に照明を付けられないという制約があり、
その代わりと言ってはなんですが、バルコニーにも屋外用のコンセントを設置してもらい、もし照明を付けるのであればここから電気を取れるようにしておきました。
さらにわざわざ外に出て照明を付けなくて良いように、このコンセントは部屋干しスペースにあるスイッチでON/OFFを操作できるようにしておきました。(営業さん案)
ですがまぁ照明は付けなさそうですね。裏に山を背負っているということもあり、虫がたかってきそうなので…(深刻)
南側の見晴らしに定評のある我が家ですが、毎年行われる花火大会がここから見えるのではないか、とワクワクしております。寒い時期に行われる花火大会ですので、何かしらの敷物を引いた上に脚の高いコタツを用意して鍋をやりながら花火鑑賞…な~んて妄想しております!まぁ子供は現地行きたがるんだろうな!(屋台)
そんな予定もございますので、バルコニーについては今後もう少し手を加えて豪華にして行きたいと考えています。
そう言えばバルコニーバルコニーと行っていますが、本来バルコニーとは屋根が付かないものを指すらしく、屋根付きのものはベランダと言うのが正しいみたいです。というわけでウチのバルコニーはそれに従えばベランダと言うべきなのでしょうが、
セキスイハイムではこれを「屋根付バルコニー」と形容しておりますので、我が家もそれに習い屋根付きバルコニー、縮めて"バルコニー"と表現しております。(ややこしい)
2Fホール・バルコニーに関する記事
最後に2Fホールとバルコニーに関する記事を一覧にしておきます。
-
-
【打ち合わせ13回目】窓り戦士、2Fホールを全面窓にする。
続きを見る
-
-
引っ越しも控えているのにコタツのためだけにローソファを買った奴がいるらしい。
続きを見る
-
-
「収納率」の平均から見た我が家の収納無さすぎ問題
続きを見る
-
-
引き渡し当日のお話【引っ越し開始】
続きを見る
-
-
フルオープン窓断念と引き手の必要性について
続きを見る
-
-
セキスイハイムの窓の種類と選び方
続きを見る