セキスイハイムのほうでの費用精算が終わり、ろうきんからセキスイハイムに振り込まれた費用のうち、余った残金をセキスイハイムから返金して頂きました。
-
-
もくじ
参考【坪単価】セキスイハイムスマートパワーステーションFRの価格は?【19-20年度】
続きを見る
この残金というのが家具家電の購入に充てられる「ふわっと500」の融資ということになりますので、早速これを使って新居に欲しかったモノを揃えていきましょう!
-
-
参考202002162153
続きを見る
システムベッドのための子供部屋間取り
-
-
【web内覧会】子供部屋1・2【入居前】
続きを見る
我が家には家族人数分の個室が設けられております。それぞれのプライバシーを守れる空間があったほうが良いというSPSマンの考えはもちろんですが、娘も自分の部屋を欲しがったということが反映されています。
しかしながら娘的には、自分の部屋が欲しいというよりは"自分の欲しいシステムベッドを置くための場所が欲しい"と言った具合で、間取り・部屋の形状は書斎同様、置く家具有りきで考えられています。
その欲しいシステムベッドというのがこちらです。
ベッドの下に入れるタイプのシステムベッド、「Chambre5」です。やはり子供的には収納がうんぬんよりも、こういう秘密基地みたいな感じが大事ですよね~!(書斎秘密基地マン)
システムベッドということで当然ですが、ベッドやシェルフなどは個別で使えます。将来的に個別で使うことを考え、机とベッドを並べるレイアウトにも対応できるように部屋を作ってあるハズですが…まぁ今回はせっかく高さのあるシステムベッドということで、とりあえず写真のように組み立ててみましょう!
ダンボール数7箱、総重量実に183kgのシステムベッドを組み立てることができるのか!そもそもそれを2Fに運ぶことができるのか…!
システムベッド組立の様子
まずはぬいぐるみ&おもちゃ部屋となっていた子供部屋に掃除機を掛けましょう。これをやらないと次の作業にGOサインが出ませんからね!(奥様からの)
-
-
【書斎DIY】ニトリのカーペットとデスクを設置しよう!
続きを見る
書斎と同様にニトリのタイルカーペットを敷設して行きます。ベージュ&ブラウンの組み合わせは娘がチョイスしました。少し前なら
を選んでいそうなもんですが、センスの成長を感じますね。これにピンクと白のシステムベッドが来るわけですから、どことなくリズリサ感があります。
というわけで大変美味しそうな色合いとなりました。
それでは1Fから重~いダンボールを運んで来て、メインの組立作業に入りましょう!
これは前後に来るシェルフの組み立てが終わったところです。2個目のシェルフからは要領も分かって来たのですが、1個目のシエルフ(大きい方)がとにかく大変でした。
ハシゴ組み立て~の

実家から持ってきたドリルドライバーがあって本当に良かったです。コレがなければ組み立ては永遠に終わらなかったでしょう。とは言えトルクがイマイチで、仕上げは手で締めましたが…。
使うネジを間違えたり背板を入れるのを忘れていたり、部品を落として巾木にキズが出来てしまったりとトラブルもありましたが、なんとかここまで漕ぎ着けることができました。後はこの上にベッド部分を乗せれば完成となるわけですが、やっぱりかなり大きいですね!子供部屋は6.3畳ありますのでシステムベッドのせいで狭い…とまではいきませんが、大型家具のデメリットではありますね~。
奥様と協力してベッド部分をドッキング!ご覧のように大人と子供が一緒に乗っても全く問題無い強度を持っていますので、子供が普段使いする分には安心して良いでしょう。
ぬいぐるみやおもちゃで好きなようにデコレーションして完成です!お姉ちゃんだけじゃなくてジュニアも相当喜んでいますね~!落ちないようにだけ気をつけてくれ!
現在の身長ならベッド下に全く問題無く入れますが、あと3年もすれば頭をぶつけてしまいそうですね…。その時が来たらベッドを分離するかご意見を伺おうと思います。
夢が叶ってよかったね!