我が家のテレビ、LGの「OLEDB9P」65インチサイズは、2月2日に冷蔵庫と一緒に我が家にやって来ました。
引っ越しが中々終わらず、しかも新居にネットがつながっていない状態ではNetflixも見れませんので、テレビを見るという機会はあまり無かったのですが、ようやく落ち着いてきてしばしばテレビを使うようになってきましたので、そろそろ所感を述べさせていただこうと思います。
OLEDB9P65インチのスペック
LG有機ELテレビ、OLEDB9Pのスペックについては過去の記事を御覧ください。
-
-
参考新築さん家電検討② : テレビ
続きを見る
-
-
参考新築さん家電検討② : テレビ(続)
続きを見る
ひとつ上のグレードである「C9P」との違いは内蔵の映像エンジンの差異であるワケですが、家電量販店の展示実機を見て、SPSマンも奥様も違いが全くわからなかったため、安価であるB9Pを選びました。
-
-
参考LG有機ELテレビ「OLEDB9P」を購入!
続きを見る
またサイズについてはソファと同様に、

と言われておりました。計算によると我が家のLDKに最も適したテレビのサイズは80インチだそう。無論、論外であります。
というわけで55インチと65インチの2サイズ展開でしたので65インチを選択しました。65インチというと横幅141cm、縦幅81cmほどです。
購入したテレビが65インチだと言うと、結構驚かれます。「65インチ!?大きすぎるでしょ!?」「壁一面テレビになっちゃうんじゃないの?」etc。
確かにテレビを購入したとき、はしゃぐ奥様を尻目に

などと若干後悔したりしていましたが…。
28.2畳!?広すぎるでしょ!?
とりあえず取り付けも終わりましたので公開しましょう。こちらです。
これがLG有機ELテレビ「OLEDB9P」65インチです!
・・・
・・・
あれ・・・?
部屋が広すぎて65インチのテレビが「ちょこん」ってなっちゃってますね!それもそのはず我が家の第一コンセプトである広々LDKは28.2畳の大空間…加え、壁掛けにこだわりテレビボードを置いておりませんし、内装造作も全くやりませんでしたので、良く言えばスッキリしていますが悪く言えばあまりにも殺風景であります。

その他OLEDB9P所感
壁掛けの話が出ましたが、テレビの裏はこんなふうになっております。
壁掛け金具の取り付けはセキスイハイムにお願いしました。
-
-
参考【工事進捗㉗】リシェルSIと赤黒のキッチン
続きを見る
その壁掛け金具へのテレビの取り付けは、引っ越しを手伝いに来て頂いたSPSマンの上司と二人がかりで行いました。けっこう重いので壁掛け作業は一人では難しいかもしれません。据え置きならなんとか一人で行けそうな気もします。
ソファの背もたれを下げると、テレビとの距離が3mほどある計算になりますが、画面が大きいおかげで離れていても細かい文字が見やすいのは良いところですね。
こちらはリモコンです。OLEDB9P本体にNetflixとアマゾンプライムビデオがインストールされていて、アカウント情報さえ入力すればAmazonFireTVのような外部機器が無くても直でアクセスできるのは嬉しいですね。
しかし残念なことに、AmazonFireTVのプライムビデオからはディズニーシアターにアクセスできるのに、OLEDB9Pのプライムビデオにはディズニーシアターが見当たりません。
従って子供が大好きなディズニー作品や、SPSマンが大好きなスターウォーズを見るためには、OLEDB9Pのリモコンでテレビのスイッチをつけ、FireTVが刺さったHDMIを選択し、FireTVのリモコンに持ち替え、FireTVリモコンでFireTVの電源を入れ、プライムビデオからディズニーシアターにアクセスし、ディズニーシアターから該当の作品を探す、という非スマート作業を行わねばならず、多少なりともストレスを感じるところであります。良い方法ありませんかね。