我が家の冷蔵庫はPanasonicの「WPX555」ミスティスチールグレーです。上の記事でご紹介させて頂きましたとおり、こちらは12月の半ばごろに家電量販店ケーズデンキさんで購入しました。
配送・設置はソファ設置の翌日である2月2日にされており、既にその恩恵を享受している状態であります。
-
-
オープンキッチンの冷蔵庫は見た目で選ぶ…?!Panasonicの艶消しグレーに決定!
続きを見る
実際の見え方はPanasonic公式サイトの画像よりももっとマットな感じですね。
肝心の機能についてはまだ使いこなせておらず、今日ようやくwifi接続を完了したところです。スマートフォンアプリで、庫内温度の調整や、製氷の開始などができるみたいです。
また急速冷凍機能やチルド機能も搭載しておりますので、これらは使ってみてレビューしたいと思っております。
しかし今まで一人暮らし用の小型冷蔵庫を使っていましたので、庫内容量が大きくなってメチャクチャ楽になりました。WPXシリーズの中でもっともサイズの小さいものを選びましたが不便は全くないですね。この冷蔵庫とリシェルSIのおかげで料理が楽しくて仕方がないです。
今まで使っていた一人暮らし用の小型冷蔵庫は、配送時に引き取って頂き処分しました。リサイクル料は三千円程度でした。
12月半ばは"冷蔵庫の買い時"だったのか
ここからが本題なのですが、
-
-
参考ケーズデンキでの値引き交渉のあらまし《上》
続きを見る
-
-
参考ケーズデンキでの値引き交渉のあらまし《下》
続きを見る
SPSマンは12月半ばに、家電量販店の店員さんに「今が買い時」と教えてもらい購入に至りました。その時の価格.comでの最安値が21万円弱だったことを思えば、23万円60回無金利分割で購入できたのは悪くない条件だったと思います。
というわけで後悔は全くしていないのですが、それでも「本当に買い時だったのか?」という疑問は残るところです。
こちらもCHECK
-
-
【型落ち】Panasonic冷蔵庫の買い時は?家電量販店で聞いた「型落ち」のお得な買い方
続きを見る
こちらの記事のように独自に冷蔵庫の買い時を調べたりもしましたし、そろそろ答え合わせをするとしましょう!
というわけでWPX555の現時点での価格推移グラフがこちらになります。
ご覧のように冷蔵庫の価格(最安値)は12月半ば以降わずかに下落傾向にありましたが、家電量販店店員さん並びにメーカー販売員さんが"買い時"だと言っていた12月半ばは、ほぼ底値であったと言ってよいでしょう。
また12月半ばにおいて平均価格に上昇傾向が見受けられるのは注目すべき点でしょう。店員さんが言っていたように、品薄になって価格が上昇しているのが分かります。
SPSマン予想ではWPX555の最安値期間は1月の半ばでしたが、1月6日に最安値を付け、以降は高騰を続けています。というわけで最安値期間の正解は"1月初旬"でしたね。このことからも店員さんが言っていた「年明けには高くなってしまう」というアドバイスはおおむね的を得ていたと言えるでしょう。
結論
また、次のPanasonic冷蔵庫の買い時は以下のようになると考えられます。
- 次モデルが3月に発売されたら
- 価格.comでの最安値期間は12月中旬~翌年1月初旬
- 家電量販店で買うのであれば、狙い目は12月初旬~中旬
確実ではありませんが、参考程度にはなると思います。
家電量販店の店員さんというのはけっこうグイグイ来るので敬遠していたのですが、今回の冷蔵庫の件では的確なアドバイスをしていただき、見方がかなり変わりました。
