web内覧会、本日はトイレに参りたいと思います。設備自体はあまり迷うこと無く決まりましたが、壁紙や床材などの色味が中々決まらず苦労しました。しかし苦労の甲斐あって、清潔感と高級感と遊び心とが上手く調和したトイレに仕上がったと思います。
もくじ
LIXILトイレ「サティスS」
まずはトイレの全景です。
床材はシンコールの「ホワイトカララ」というフロアタイルです。こちらはセキスイハイム標準の床材の中から選ぶことができました。
天井もセキスイハイム標準の壁紙の中から白を選びました。また、ほとんどの廻り縁をDW(濃い茶)にしている我が家ですが、ここだけは天井に溶け込むようにWH(白)を選びました。
天井の白と床の白に挟まれ、緑がとても良く映えますね!
セキスイハイムの設備ドアには内側に人がいるか分かるように明かり窓が付きます。しかし外側が明るいと確認しづらかったりします。
LIXLIL手洗いカウンター「キャパシア」
黒のカウンターがいい!というだけの理由で採用になったLIXILの手洗いカウンター、キャパシアです。フルキャビネット仕様という大変贅沢な作りになっておりますが、色々モノを隠せるので値段相応に使えるなぁという印象です。
黒の人造大理石カウンターをアップで。室内が映り込むほどの光沢ですが、手洗い部分の水垢がやはり目立ってしまいますね!
その手洗い部分はセンサー水栓となっている上に、吐水中は手元を照らしてくれるなど高機能です。しかし手洗いがあるくせにタオル掛けがありませんので、こちらはDIYで取り付けようと思っています。
操作リモコンです。使ったことのないボタンがたくさんありますが、引き出すとさらにボタンが増えます。
LIXILのショールームを見学するとこれらのボタンの使い方を一通り教えてもらえますが、まさか覚えているわけありませんので説明書と実地訓練で慣らしていきましょう!
トイレに関する記事
最後にトイレに関する記事をまとめておきます。
-
-
水周り設備の検討 : トイレ編
続きを見る
-
-
【打ち合わせ12回目】北玄関でSICとトイレ大改良
続きを見る
-
-
水周り設備決定!TOTOとLIXILのショールームに行って感じたこと
続きを見る
-
-
【掛け率】セキスイハイムはLIXILの設備を何割引きで仕入れているのか?
続きを見る
-
-
【打ち合わせ16回目】壁紙をね、決めるんですよ【②】
続きを見る
-
-
セキスイハイムのオプションクロスの差額は…?見積もりがコチラ!【打ち合わせ17回目】
続きを見る
-
-
【工事状況⑭】足場撤去!内壁がほぼカタチになりました
続きを見る