

というわけで6時に間に合う日は仕事終わりに見に行きますよ~!
進捗工事は↑図面↑を見ながらお楽しみください。
本日の進捗
まずは足場が撤去されていました。建前の日からずっと足場越しの外観しか見ていなかったので新鮮ですね。
ジオマイト外壁のおかげでかなり軽減されていますが、やはり真四角の家ということでのっぺりとした印象は拭いきれませんね…。夜ということもあるかな!
内壁ほぼ完成
1F・2Fともに内壁がほぼ完成していました。
まずは2Fから。
こちらは子供部屋1と主寝室・バルコニーの間にある、階段からバルコニーへの動線です。
幅は90cmですが奥行きがそれなりにありますね。バルコニーを使わないとデッドスペースになってしまいますので、ここには部屋干し用の金具を設置する手筈となっています。
子供部屋1と2(暗黒)の様子です。

と思っていた子供部屋ですが…まぁ~どっちも6帖くらいですから戸建ての個室としては普通の広さであるとも言えます。
広さを決める要因はどちらかと言えば"使い方"ではないでしょうか。部屋の形状からして机とベッドの置き方は大体決定してしまっていますので、どんなモノを選ぶかが重要な気がしております。
こちらはWICです。気分的な目隠し要素として入り口を垂れ壁にしていますが、この垂れ壁にロールスクリーンを設置するというアイディアを営業さんから打ち合わせ中に頂きました。ロールスクリーンでなくても「のれん」的な何かを付けたりもできそうですね~!
うん付けねぇな多分。
結局つけました。
-
-
垂れ壁ロールスクリーンの代わりに「ひものれん」はいかが?
続きを見る
こちらは書斎です。

現場からは以上です。
LIXIL手洗いカウンター「キャパシア」、来る。
内壁で仕上がったトイレ内を覗くと、LIXILの手洗いカウンター「キャパシア」が既に入っていました。
-
-
参考水周り設備決定!TOTOとLIXILのショールームに行って感じたこと
続きを見る
SPSマンと奥様の「黒」へのコダワリから、カウンターは人造大理石のパールブラックとなっています。また、扉材はクリエダークという濃い木目調のものにしました。
ちなみにこの手洗いカウンター、トイレ本体であるサティスSよりも高額です。従ってウチのコダワリの一つでもありますので、特にパールブラックの人造大理石の写真を撮ってご紹介したかったのですが…。
カウンターは養生が施されていますし、まさか職人さんを押しのけて撮影するわけにも行きませんでしたので…。


キャパシアが既に入っていることや年末年始のことを考えると思っているよりもどんどん工事が進んでいきそうな気がしますね。
NEXT
-
-
【工事状況⑮】廻り縁がついて部屋らしく
続きを見る