お金の話

お金の話

セキスイハイムの固定資産税はどのくらい?

2021/5/15  

SPSマンついに我が家にも「固定資産税納税通知書」が届きました…! お役所から調査が来てからというもの、税金が気になりすぎてDIYの材料も購入できない日々が続きましたが、こうして通知が来てしまえばもは ...

お金の話

住宅ローンに「残価設定型」が登場か?メリットとデメリットを考察

2020/10/14  

毎月の返済負担を軽くする新たな住宅ローンの開発に官民が乗り出す。国土交通省は住宅購入時の借入額と将来的な住宅価値の差額のみを返済する「残価設定型」のローンの普及に向け、2021年度にも民間の金融機関が ...

お金の話

新築住宅の固定資産税について【決め方・調査方法など】

2020/9/6  

先日我が家にようやく固定資産税の調査が入りました。 調査自体は30分程度で「え?何を見てるの?」って思ってしまうくらいサッと終わってしまいましが、せっかくなのでこれを期に新築住宅の固定資産税についてま ...

お金の話

新築住宅の家具家電費用はどのくらい?【半年でかかった金額公開】

2020/10/9  

SPSマン戸建てにお住まいのみなさ~ん!住宅ローン、支払えてますか~!(挨拶) 住宅ローンの支払いが始まって半年が経ちました。銀行から今後の返済予定通知が届いたのですが、今の所金利の変動もないようです ...

お金の話

ZEH補助金はいつ振り込まれるの?申請~給付までの流れを解説

2020/7/10  

セキスイハイムは標準でZEHに対応しており、ほぼ無条件でZEHを申し込むことができます。 2020年のZEH採択は先着順となっています。先着順ですので、公募期間にさえ間に合えば補助金の交付はほぼ確定し ...

お金の話

すまい給付金はいつ振り込まれるの?夫婦共有名義の場合は?

2020/6/28  

家を建てることによりもらえる給付金の代表的なものに「すまい給付金」があります。 すまい給付金を受けるための条件はかなり緩く、新築戸建であればまず間違いなく受給することができます。 最大で50万円の給付 ...

お金の話

【資金計画】キャッシュフロー表の作り方【ライフプランニング】

2020/6/28  

あなたの家作りの予算はどれくらいですか? ハウスメーカーで建てようが工務店で建てようが、あるいは建売を購入しようが、必ず先方に聞かれること、それはずばり予算です。 「こんな家が欲しいな~でも予算はこれ ...

お金の話

【10万円】オンライン給付金手続きをやってみた【マイナンバーカード】

2020/6/30  

先日、1人あたり10万円の給付が決定され、5月1日よりいよいよ申請受付が始まりました。 今回の給付金申請においては、マイナンバーカードを使ったオンライン申請という画期的な方法が選択できます。 各市町村 ...

お金の話

マイホームは資産?負債?SPSマンの答えはこうだ!

2020/7/9  

先日Twitterを眺めていたらこんな話を見かけました。 「マイホームは負債だから購入するのは辞めたほうが良い」 「"負債"を"資産"だと勘違いしている人が多すぎる」 「人生で大事なことは資産を買うこ ...

お金の話

【ふわっと500】そんなことできるんですか!お金の経路の変更

2020/7/21  

先日、ろうきんにて最終金支払いの取り組みを行ってきました。 SPSマンの住宅ローン借り入れ状況は以下のようになっております。 借入額4,800万円 借入期間40年 全期間変動金利(借入金利1.225% ...

お金の話

【資金計画】最強の家計簿アプリ「Moneytree」を導入すべし!

2020/7/24  

家計簿を付ける上で最も障害になる要素、それは「継続することの難しさ」ではないでしょうか? お金というものはほぼ毎日動きます。それを1円単位で正確に何項目も記録しなければならないというのは、非常に労力を ...

お金の話

電柱敷地料は意外と好利回り!?計算してみました!

2020/8/4  

そういえばウチの敷地には北東の角に電柱が立つことになっており、先日、電力会社のほうから「電柱敷地料」の書類が届いていました。 自分の敷地に電柱が立つと立っている部分を電力会社に貸していることになります ...

お金の話

【資金計画】家づくり予算の立て方【準備編】

2020/8/7  

「家を建てたいけど予算ってどう決めるの?」 家づくりと表裏一体の関係である「資金計画」、間取りや設備といった打ち合わせがオモテなら、さながらオプション費用や返済計画などはウラといった感じですね。あるい ...

© 2023 セキスイハイムSPSでスマート生活!