家づくりのヒント

家づくりのヒント

バルコニーはいらないのか?使いみちを色々試してみた

2021/7/15  

大体のアパートには小規模ですがバルコニーが付いている場合が多く、さらに実家にバルコニーが付いていると、"バルコニーを付けない"という発想そのものが出てこない気がします。 我が家の場合、打ち合わせ時はウ ...

外構 家づくりのヒント

ウッドデッキを作るなら窓のことを真剣に考えよう!【窓とデッキの動線について】

2021/6/18  

セキスイハイムの外構相談会にて約100万円かかると言われたウッドデッキをDIYにて約10万円で完成させました。 もちろん、セキスイハイムから提示されたのは樹脂デッキだったり幕板がばっちり貼られていて階 ...

家づくりのヒント

「今しかない」「あなただけに」に要注意!焦って契約しないためのポイント

2021/5/27  

突然ですがそこのあなた、今まさにハウスメーカーに契約を迫られてはいませんか? ワクワクしながら住宅展示場におもむき、よ~し一通り見て回っちゃうぞ~!と意気込んでいたハズなのになぜか数件目のハウスメーカ ...

家づくりのヒント

リシェルSIはこんな人におすすめ!【特徴・価格・収納と機器の選び方】

2020/12/13  

パナソニックの「L-CLASS」、タカラスタンダードの「レミュー」などと並び、最高級グレードのシステムキッチンであるLIXILの「リシェルSI」。 予算と物欲とを天秤にかけた結果、我が家でもリシェルS ...

家づくりのヒント

ZEHの定期アンケートについて

2020/11/22  

先日、ZEHの機関である環境共創イニシアチブからこんなメールがとどきました。 ZEH補助事業 2020年度定期報告アンケートについて(要約) 近々、電気等のエネルギー状況やZEH住宅での暮らしについて ...

家づくりのヒント

意外と知らない?「廻り縁なし」のデメリットとは

2020/8/13  

壁紙などの内装を決める段階で付けるかどうか決定しなければならない「廻り縁」。 我が家はセキスイハイム標準でラインナップされている5色の廻り縁から、最も濃い色である「DW」をメインに、子供部屋やトイレな ...

家づくりのヒント

ハイコスト住宅の利点について【私達は何を買っているのか】

2020/7/30  

どうも皆さんこんにちは。SPSマンです。 突然ですが、セキスイハイムを始めとする「ハイコスト住宅」の利点ってなんでしょうか? 知っての通り、セキスイハイムの住宅は決して安くはありません。 安くないのは ...

家づくりのヒント

【簡単説明】ZEHとは?ZEH住宅に住んでみての感想とZEHの必要性について

2020/9/16  

セキスイハイムは標準でZEHに対応しており、我が家である「スマートパワーステーションFR」もZEH仕様となっています。 ZEH認定を受けるために、様々な制約や打ち合わせの時間が限定されたりなどの窮屈が ...

家づくりのヒント

リシェルSIの新色「ラパートトープ」vs我が家の「バサルトブラック」!おしゃれなのはどっち…?

2020/12/14  

先日エコカラットを見るためにLIXILのショールームに行ったのですが、今まで一番目立つ位置にあったグレーズグレーのリシェルSIが新色のラパートトープという色に変わっていました。 この新色のリシェルSI ...

家づくりのヒント

ダウンライトとシーリングライトの併用で明るいリビングを実現

2020/6/28  

間取りを決定したら、次は照明やスイッチなどの電気関連を決定していかなければなりません。 特に照明は上手く配置しないと、せっかく作った理想の間取りを台無しにしかねません。 今の所我が家では照明に関して失 ...

家づくりのヒント

UVフロアコーティングのデメリット【傷・汚れは本当に付きにくい?】

2020/6/28  

我が家の1F、LDK及び廊下はコーティング業者であるエコプロコートさんにUVフロアコーティングを施工してもらいました。 こちらもCHECK こちらもCHECK セキスイハイムから建物の引き渡しを受け、 ...

家づくりのヒント

あなたにぴったりのハウスメーカーの選び方

2020/6/29  

お悩み 家を建てたくて展示場に行ってみたけど、結局どのハウスメーカーが良いのか分からんのやで…。 お悩み 一生に一度の買い物やし、変なところを選んで失敗や後悔はしたくないんやで…。 SPSマン分かりま ...

家づくりのヒント

【我が家の後悔点】暗くて危険な階段…!?

2020/6/30  

SPSマンLDKを南側に30畳とって、残り1Fに必要なものを北側にズラァッと並べてください! と、間取り作成時にお願いしたところ、 なんやかんやありましたが無事に28.2畳のLDKがど~んと出来上がり ...

家づくりのヒント

太陽光発電は投資では無く設備【損得の議論について】

2020/7/3  

SPSマンがセキスイハイムに決めるよりも以前、一条工務店を検討していたことを度々お話させていただいておりますが、両者の共通点として「太陽光発電システム推し」であることがあげられます。 一方で、例えばミ ...

家づくりのヒント

アクセントクロスのデメリット例【濃色系・赤/黒など】

2020/7/5  

我が家のコンセプトのひとつとして、濃い色のクロスをメインで使っていく、というものがありました。 セキスイハイムには標準のクロスで「アバロングレー」という濃い灰色の壁紙があり、我が家ではこれをメインとし ...

セキスイハイムについて 家づくりのヒント

【一種換気】セキスイハイムでエアファクトリーを採用するなら必ず検討していただきたいこと【快適エアリー無し】

2020/7/5  

結論から申し上げますと、エアファクトリーを採用するのであれば吸込口をエアコンの風が直撃する位置に付けるのが良いのではないか?ということです。 エアファクトリーとは? こちらもCHECK エアファクトリ ...

家づくりのヒント

【我が家の後悔点】あまりにも寂しい外玄関外観

2020/7/7  

照明のスイッチ問題に引き続き、我が家の後悔ポイントその2をご紹介したいと思います。 後悔ポイント1 玄関の決め方について 我が家の玄関の詳細が決定されたのは最終仕様確認寸前のことであり、それまで西玄関 ...

家づくりのヒント

来客に聞いた!我が家の褒められポイント5選!【ランキング】

2020/7/7  

先日、奥様の職場の方たちが我が家にいらっしゃいまして、ホームパーティー的なものを行ったようです。(SPSマン仕事で不在) 全員がお菓子をお土産に持ってきてくれたようで、クッキーやチョコレート、アイスが ...

家づくりのヒント

LIXILキッチン「リシェルSI」の値引き交渉のあらまし【最終価格】

2020/12/14  

セキスイハイムのスマートパワーステーションFRの坪単価は76万円~86万円くらいと予想でき、SPSマンの場合は坪単価86万円だった、という記事を書きました。改めて見直してみると、ここから更に主要オプシ ...

家づくりのヒント

【我が家の後悔点】照明スイッチの位置と不足について

2020/7/11  

住みやすさ・使いやすさを実現するために打ち合わせで一生懸命考えに考え抜いて生み出した新居であっても、実際に生活を始めてみると「ココはこうしたほうが良かったなぁ…」と思うことってありますよね。 「家は3 ...

© 2023 セキスイハイムSPSでスマート生活!