-
-
【DIY】1×4を縦挽きして縦格子目隠しフェンスを作るぞ!
2021/8/10
SPSマン暑いね!(挨拶) 連日危険な暑さが続いていますね。家の周りで色々やりたいことはあるのですが、この陽気での外作業は危険を伴いますので控えめにしております。 というわけで今日は以前からチラチラと ...
-
-
【DIY】単管パイプと2×4材でパーゴラを作るぞ!
2021/7/25
ウッドデッキの完成から半年近くが経過してしまいましたが、かねてよりの予定であったウッドデッキと一体型のパーゴラのDIYに取り掛かって行こうと思います。 そもそも「パーゴラ」って何? その前に「パーゴラ ...
-
-
【DIY】サーキュレーターの断線ケーブルを修理してみた
2021/5/29
奥様大変残念なお知らせです SPSマン? (寝起き)(低血圧) 奥様サーキュレーターなんですけどね 奥様電源コードを挟んだまま洗濯機を回してしまったらしく 奥様このザマです SPSマンウワァァァッァw ...
-
-
【意外と簡単】エコカラットDIYの方法・費用・失敗例を紹介
2021/2/15
内装をこだわりたいのであれば外せないのが、LIXILの機能性壁材である「エコカラット」です。 ハウスメーカーの展示場で使われている例も多く、見たことがあるかもしれません。 エコカラットプラス グラナス ...
-
-
【DIY】単管パイプで格安ウッドデッキを作ろう!【作り方・材料・費用】
2020/12/6
セキスイハイムのが外構相談会にて約85万円(税抜)の見積もりが提示されたウッドデッキ。目隠しフェンスと施工費と消費税を含めた総額は130万円となりました。 外構見積もり このウッドデッキは幅3.6m× ...
-
-
屋根(パーゴラ)付きウッドデッキのDIY構想【材料・方法の検討】
2020/11/17
セキスイハイムに後付けの外構工事の見積もりを依頼したのが7月11日のこと。セキスイハイムから外構相談会のチラシが届いたのでそれに参加し、セキスイデザインワークスの方に庭づくりのコツを教えていただきまし ...
-
-
奥様が最近やった壁デコ系DIYを3つ紹介
2020/11/11
便りが無いのは良い便りということで、現時点でのメインイベントであるウッドデッキDIYは順調に進んでおり、雪が降る前にはなんとか完成できそうです。 とはいえもうこんな季節ですから、暖かくなるまで使わない ...
-
-
ダイニングテーブルNEOTHを高脚コタツに改造する…!【DIY】
2020/11/4
朝晩かなり冷え込むようになってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 私の地域では早朝の外気温が2℃まで下がる日もあり、エアコン暖房はおまかせ運転では間に合わず、25℃の暖房モードに設定してしのいで ...
-
-
DIYプランターフェンスでガーデニングを楽しもう!
2020/10/30
ラティスや1×4材・2×4材にキシラデコールの「タンネングリーン」というカインズホーム色の防腐塗料を塗って、プランターフェンスをDIYしました。 プランターフェンスDIYの様子 中央の90cm部分はプ ...
-
-
キシラデコールのタンネングリーンでプランターフェンスをDIY!
2020/10/17
目隠しフェンスDIY 敷レンガDIY 目隠しフェンスと敷レンガがDIYで一応形となり、セキスイハイムにも見積もりを出してもらった当初からの庭計画も残すのはウッドデッキのみとなりました。 見積もりに敷レ ...
-
-
敷レンガDIYにかかった費用まとめ
2020/10/10
縁取りをどうするかなどの問題を残していますが、庭レンガのDIYは前回で一応の完成を見ました。 完成の様子 従いましてここで一区切りとし、ここまでのレンガDIYにかかった費用を公開したいと思います。 レ ...
-
-
【外構DIY】モルタル下地のレンガはやり直しできるのか!?
2020/10/4
一箇所だけ位置を決めて、そのレンガを元に並べていったら知らずしらずのうちにナナメになってしまった庭レンガDIY… ざんねんなDIY図鑑 これには奥様も顔を引きつらせてしまいましたので、やり直しを決意し ...
-
-
【外構DIY】まさかの失敗!?庭レンガDIYしてみた!
2020/9/29
庭にレンガを敷くための材料を揃い終え、いよいよ準備が整いました。 準備編 「レンガを敷こう!」と思い庭の草取りを始めたのが8月23日のことですので…ここに至るまでにすでに1ヶ月が経過してしまっています ...
-
-
【総重量1.2トン超】レンガDIYに必要な材料をホームセンターでかき集める【外構DIY】
2020/9/21
レンガの下地となる砕石にプレートで転圧をかけ、レンガを敷く下準備が整いました。 あとは主役のレンガと、レンガを固定するためのバサモルの材料を用意して施工にとりかかるだけです。 転圧の様子 バサモルって ...
-
-
転圧プレートをレンタルして下地砕石に転圧をかける!【外構DIY】
2020/9/21
「ホームセンターで砕石を0.5㎥買ってきた」の記事でチラチラと見えていましたが、この砕石に転圧をかけるために「転圧プレート」も一緒にレンタルしてきました。 砕石買ったった お手製タンパで人力転圧をかけ ...
-
-
ホームセンターで砕石0.5㎥買ってみた。【レンガ下地】
2020/9/12
庭の半分にレンガを敷くために、休日や仕事が早く終わった日に少しずつ掘削を進めておりました。 掘削の大まかな様子 先日の豪雨で池になったりしていましたが、なんとか4.0m×2.4m×0.1mの掘削を終え ...
-
-
重機侵入不可能の庭を手作業で掘削する…!【外構DIY】
2020/9/1
庭半分にDIYでレンガを敷くことになったワケですが、 南側の擁壁の上端と庭のGLを合わせたいので、黄色部分を深さ10cm程度掘削する必要があります。 ところが庭のことをあまり考えていなかったのと駐車場 ...
-
-
【庭レンガDIY】バサモルって何?透水性はあるの?【外構DIY】
2020/8/29
目隠しフェンスが完成したことにより、いよいよ我が家の庭づくりが始まろうとしています。 目隠しフェンスとウッドデッキをDIYで頑張るとして、図面黄色の部分をどうするかです。 土間コンで埋める 天然芝を貼 ...
-
-
【DIY目隠しフェンス】アルミ支柱・樹脂木取り付け【外構DIY】
2020/10/22
前回 なんとか基礎ブロックの埋め込みも終わり、次はいよいよフェンスの取り付け作業に入っていきます。 基礎ブロックにアルミ支柱を固定 まずは基礎ブロックに立てる支柱を立てていく作業です。 今回は長さ2メ ...
-
-
目隠しフェンスの基礎をDIYしました【外構DIY】
2020/8/20
セキスイハイムや外構業者に見積もりを取ったところ、およそ16万円~かかることが分かった目隠しフェンス。 じゃあそれでお願いしま~す!と言えれば仕上がり完璧保証付きの目隠しフェンスを立てることもできたで ...