新着記事
【ZEH住宅】セキスイハイムの光熱費はどれくらい?【21年7月~8月】
オリンピックがあったり長期休みがあったりしましたが、皆様いかがお過ごしだったでしょうか? 私の済む地域では再びコロナが勢いづいて来ており、前々から予定していた長期休み中の予定がすべてキャンセルになってしまいました。 また、休み中はずっと雨模様だったこともあり引きこもり生活を満喫しておりました…。 本当は奥様の友達が遊びに来たり、奥様の友達が遊びに来たり、奥様が友達と遊びに行く予定だったんですけどね…。 SPSマン…え? 僕の予定、ですか? … 僕はもう朝起きてお花に水をやってあとはのんびりしてるだけでした ...
SPSマン暑いね!(挨拶) 連日危険な暑さが続いていますね。家の周りで色々やりたいことはあるのですが、この陽気での外作業は危険を伴いますので控えめにしております。 というわけで今日は以前からチラチラと見せていたコレ。 ウッドデッキに取り付けた「縦格子フェンス」のことをそろそろ紹介したいと思います。 コレ、1×4を"縦引き"して作ったと~っても安上がりな縦格子フェンスなんです。 縦格子フェンスの設置場所 まずは縦格子フェンスの設置場所を見ていきましょう。 設置する場所はウッドデッキの東側、通路として延長した ...
ウッドデッキの完成から半年近くが経過してしまいましたが、かねてよりの予定であったウッドデッキと一体型のパーゴラのDIYに取り掛かって行こうと思います。 そもそも「パーゴラ」って何? その前に「パーゴラ」とは一体何なのかということなのですが… パーゴラ(pergola)は、住宅の軒先や庭に設ける、つる性の植物を絡ませる木材などで組んだ棚。日陰棚(ひかげだな)、つる棚、緑廊(りょくろう)のこと。日本では藤棚(ふじだな)が一般的である。建築用語のひとつ。 wikipediaより 住宅の軒先や庭の他に、公園や園芸 ...
【ZEH住宅】セキスイハイムの光熱費はどれくらい?【21年6月~7月】
SPSマン空梅雨とは何だったのか… 何かニュースで「梅雨入りしたで~w」と聞いたような気がした割には全く雨が降らないので今年は余裕やな~wなんて思ってたのですが、6月後半から最近までずーーーーっと雨降ってましたね…。 最近はウッドデッキの改造を頑張っていたのですが、雨の止んだところを狙って塗装→ポツリポツリと雨が当たり始める→急いでブルーシートで覆って中断→晴れる→ブルーシートを取っ払って作業再開→雨が当たり始める…みたいな日が結構あって、時間がかかった割にはそんなにすごいものは出来ておりません。そのうち ...
大体のアパートには小規模ですがバルコニーが付いている場合が多く、さらに実家にバルコニーが付いていると、"バルコニーを付けない"という発想そのものが出てこない気がします。 我が家の場合、打ち合わせ時はウッドデッキを設置する予定が無かったため、ある程度の広さがあるバルコニーを付けておけばアウトドアリビングとして使えるのではないかという考えのもと、バルコニーを付けることにしました。 昨年のゴールデンウィークはアウトドア用のテーブルとイスを出してなんちゃってBBQ...なんてこともしてみたりしました。 しかしウッ ...
おすすめ記事
我が家ができるまで
【工事進捗㉚】セキスイハイム工事担当と現場確認!やり直しが必要な箇所は?
工事進捗は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 確認作業 前回の記事でも申し上げました通り既に工事はほとんど終了しており、今日はキレイにされた我が家にて施工不良が無いか工事担当さんと確認作業を行いました。 ハイム工担では一通り見て頂いてお気づきの点があれば何でも仰ってください! 奥様はい。(戦士) SPSマンは~い!(ヘラヘラ) SPSマンお~!(パシャパシャ) SPSマンう~~むww(パシャパシャ) SPSマンヘェッヘェッヘw(パシャパシャ) SPSマンムムッ!!(パシャパ ...
工事進捗は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 本日の進捗…の前に ついに床と全ての設備の養生が外れ、我が家の全貌が明らかとなりました。 収納内の可動棚など、まだ細かい部分が終わっていない箇所もあり完成に至ってはおりませんが、パッと見て気づく未完成部分は無く、写真を撮りまくっていて気づいたのですが… SPSマン…アレ?出来上がり過ぎてて、引き渡し前なのにweb内覧会できるんちゃう?? 撮ってきた写真を全て公開してしまうと、引き渡し後のお楽しみだった(?)「web内覧会」で見せる写真が無くなってしまいます! ...
【工事進捗㉘】玄関タイル敷設完了!内装工事も完了…なのか!?
工事進捗は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 本日の進捗 下水道引き込みが終わり、道路を埋め直しているところでした。 土地の手付金を払った後に判明したのですが、敷地内部まで下水道管が引き込まれておらず、アスファルトを剥がして下水道管を埋設する工事が必要となってしまいました。 工事費が約35万円でしたので、知っていればコレを引き合いに出して値引き交渉すれば良かったな~と今になって思います。手付金払う前に教えてくれても良かったんじゃよ? 玄関まわり完成 玄関タイルの養生が外れておりました。こちらはセキスイハ ...
工事進捗は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 本日の進捗 大変長らくお待たせいたしました。ついにキッチンの下がり天井部分の壁紙が貼られ、未だリシェルSIは養生中ではありますが、キッチンの全景がひとまずカタチとなりました。 それでは早速御覧ください。こちらが我が家の"赤黒"キッチンでございます! SPSマンはい10000000点! 下がり天井部分に使った壁紙はサンゲツの「TH-9368」で、こちらはレザー調の質感となっております。 アバロングレーという暗い色の中に、もっと暗い色をアクセントとして入れるとい ...
【工事進捗㉖】モノは良かったのに使い方がイマイチだった壁紙たち…
工事進捗は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 前回までのあらすじ 楽しみにしていたリシェルSIは組み立て最中であったのだ。 本日の進捗(続き) SPSマンかっこいい~! こちらは洗面室です。 壁紙はシンコールの「BB1399」、レンガ調がリクシル洗面台「ルミシス」のグレインブラックと相性バツグンです。(見えてませんが) このルミシスがある側の壁、すなわち北壁ですが、打ち合わせではセキスイハイム標準の壁紙を使うことになっていました。 しかし奥様の「色が足りない」という…天啓によって土壇場で変更をお願いする ...
工事進捗は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 本日の進捗 我が家のLDKの顔となるリクシルのキッチン「リシェルSI」が、先日、ダンボール梱包された状態ではありますが用意されました。 本日はいよいよ、そのリシェルSIが設置されます!それではご覧ください!こちらが我が家のリシェルSIです! SPSマンまだ途中でした! カップボード部分はだいたい組み上がっていますね! ユニット据付直前に仕様変更をお願いした部分である「家電収納ユニット」や、同じく幅600mmである左端のオープン収納が見えますね~。 我が家のリ ...
【工事進捗㉔】そろそろ内装も仕上げか!?オプション壁紙も登場
たまには外観も…。 工事進捗は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 本日の進捗 バサルトブラック+マットグレーのリシェルSIを引き立たせる背景となる、リリカラの壁紙「LL5826」が貼られました。 SPSマンハイかっこいい! 織物調でよく見ると金色も混ざっていて高級感がありますね~! キッチンの後ろに赤系の壁紙を使いたい、とは家づくりの初期から持っていたアイディアですが、実際にどの壁紙を使うかはICさんとの打ち合わせで決めました。 天井下がり部分が施工されてなかったのが残念ですね!ここにもオプション壁紙を ...
工事進捗は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 本日の進捗 こちらは2Fホールです。いよいよメインカラーであるセキスイハイム標準壁紙の「アバロングレー」が家中に広がってきました。 昨日、階段下収納に貼られたアバロングレーを見たとき、「そこまで黒くない」と表現しましたが、昼白色系の照明が当てられるとこんな感じに見えます。黒系で落ち着いた雰囲気ですが、圧迫感を感じない素敵な色味だと思いませんか? 1Fは電球色の照明を使っていて、ちょうど階段部分で対比が撮れましたので掲載します。 写真右下がアバロングレーに電球 ...
工事進捗は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 本日の進捗 昨日、子供部屋2(お姉ちゃんのお部屋です)の壁紙が貼られていたとお伝えしましたが、 今日は子供部屋1(ジュニアのお部屋です)の壁紙を貼り終えたところまで進んでいました。 こちらの壁紙は、セキスイハイムの標準壁紙である「アバロンネイビー」です。ネイビーということで深い青がキレイな壁紙なのですが、iPhone8のカメラで撮った写真では色味をお伝えしきれないため、 少しコントラストをいじって実際の色味に近づけてみました。 お姉ちゃんのお部屋もそうですが ...
工事進捗は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 本日の進捗 ついに工程は壁紙まで進んできました。こちらは子供部屋2、しーちゃんのお部屋です。 2Fは既に本日の工程を終了したらしく消灯されていたため、カメラのフラッシュのみで若干照明が足りていませんが、やはり壁紙が貼られると雰囲気が全く違ってきますね~! 子供部屋2の壁紙を決めるのは本当に苦労しました。(奥様が。) そもそもまだ間取りを決めているような段階から、 奥様同時進行で壁紙も決めてったほうが早く家が建つんじゃない? 奥様壁紙のカタログって貸してもらえ ...
工事進捗は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 本日の進捗 壁紙を貼るための内壁に対する下地処理が先週から始まっています。写真1枚目は階段部分、2枚目は2Fホールの様子です。 職人さん曰く、「なかなか終わらないですね~!」だそうなので、素人目には「ほとんど終わってますやん!」と見えても、まだ下地処理は続くようです。 こちらは階段下収納です。床養生や下地処理を施しているあたり、階段下収納内にもフローリングや壁紙を貼ってくれるみたいですね。 実はSPSマン、一条工務店のi-smartに宿泊体験させて頂いたこと ...
工事進捗は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 本日の進捗 リクシルの洗面台「ルミシス」が設置されました! 洗面台の検討は↑こちらの記事にてしておりますが、「黒系」で統一するというコンセプトのもと、まずはキッチンをLIXILの「リシェルSI」に決め、次にトイレをLIXILの「サティスS」、手洗いカウンターをLIXILの「キャパシア」に決め、じゃあ洗面台もLIXILでいいか!という割と消極的な理由から、洗面台をLIXILの「ルミシス」に決めたワケですが…もちろん見た目重視です! 扉材はグレインブラック、洗面 ...
工事進捗は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 本日の進捗 2Fは一足早くフローリングを敷き終わり、養生も完了しました。引き続き1Fのフローリング敷設作業へと入っていくようです。写真はLDKの様子ですね。 玄関は既に大理石調フローリングを貼り終え養生がされていました。 初日に見せてもらった大理石調フローリング、実際に貼られたところを見てみたいところでしたが…後のお楽しみとなりました。 玄関から入って左手、トイレ・階段の前を通り洗面室まで行く廊下もHDフローリング(ウォールナット)が貼られました。ここのフロ ...
【工事状況⑰】スライディングウォール設置!キッチン床タイルも見せてもらいました
工事進捗は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 本日の進捗 玄関とSICを分けるスライディングウォールが設置されました。 西玄関案だったときから、玄関とSICについては悩みのタネが尽きませんでした。展示場を参考にすればいくらでも使いやすさとカッコよさを両立したSICが作れそうですが、実際に間取りの制限のもとで作ってみると、これが難しいもんです。 玄関周りのコンセプトは「SIC内で靴を脱ぎ、玄関を散らかさない」です。収納も兼ねるSICの目隠しとしてスライディングウォールを選んだわけですが… SPSマン見た目 ...
奥様色が足りない!! SPSマン!? 年始早々、壁紙のサンプルと図面を引っ張り出してiPadとにらめっこしていた奥様ですが… どうやら洗面室の壁紙の色合いが腑に落ちないようですね。 奥様これが洗面室の壁紙。 SPSマンハイ。 イイじゃないですか。 奥様北側は洗面台や窓でスペースが無いから、勿体ないっていう理由で標準の壁紙にしてあるの。 SPSマンハイ。 (存じております。) 奥様これだとさぁー… SPSマンハイ。 奥様色が足りなくない!? SPSマン? ハイ。(ハイマン) シンコールより 奥様そこで、コレ ...
【工事状況⑯】HDフローリングウォールナット、拝見させて頂きました。
工事進捗は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 本日の進捗 こちらは寝室です。セキスイハイム標準の床材である「HDフローリング(ウォールナット)」が実際に敷設されている様子を初めて見ることができました。 SPSマンカッコええやん! 木くずなどのホコリのせいで若干くすんで見えてしまいますが、チープな印象は受けず一安心です。 昨日見に行ったときは気が付かなかったのですが、 工事進捗⑮より セキスイハイムのロゴが入った養生の下には既にフローリングが敷設されているみたいですね。 大変分かりにくくて恐縮ですが、子供 ...
↑進捗状況は図面を見ながらお楽しみください。 本日の進捗 廻り縁が付き床に養生が施され小綺麗になると、部屋感が一気に増してきましたね~! 写真は子供部屋です。暗い色で統一されている我が家も、子供部屋だけは明るい色の建具や壁紙を選んでおります。展示場のように天井部の廻り縁を無くしたほうががスッキリとしてオシャレかとも思いましたが、 ハイム営業壁紙が収縮などで剥離したとき、廻り縁が無いとすごく目立つんですよ。 というアドバイスのもと、全ての箇所に廻り縁を施工してもらうことにしてあります。 キッチンはわりと北寄 ...
SPSマンいつも何時くらいまでやってらっしゃるんですか? 大体6時くらいまでですかね。 というわけで6時に間に合う日は仕事終わりに見に行きますよ~! 進捗工事は↑図面↑を見ながらお楽しみください。 本日の進捗 まずは足場が撤去されていました。建前の日からずっと足場越しの外観しか見ていなかったので新鮮ですね。 ジオマイト外壁のおかげでかなり軽減されていますが、やはり真四角の家ということでのっぺりとした印象は拭いきれませんね…。夜ということもあるかな! 内壁ほぼ完成 1F・2Fともに内壁がほぼ完成していました ...
【工事状況⑬】大工工事開始!大理石調フローリングを見させてもらいました。
ユニット据付から実に1ヶ月以上間が開いてしまいましたが、本日12月20日よりいよいよ内装工事が始まりました! これから工事終了まで、見に行けるときはどんどん見に行って進み具合をレポートしていきたいと思っております。 それではさっそく差し入れ(リポD)を持って職人さんに挨拶も兼ねて見学に行きましょう! SPSマンお世話様で~す!! あぁ~!どうもお世話様です!遅くなってしまってすいません! SPSマンいえいえ!とんでもございません!(いい人そうやな!) 本日の進捗 今日の主な工程は、床に開いていた隙間を埋め ...
現在住んでいるアパートの退去予定日、家具家電の配送日、フロアコーティングの実施日、そしてインターネット回線工事日などの段取りと、なかなか始まらない内装工事との間で板挟みになるSPSマン。 奥様工事はいつ始まるの?(半ギレ) さらに奥様からの圧力が加われば、たまらず営業さんに電話をかけてしまうのも仕方の無いことだと言えるでしょう…。 SPSマン~~~というわけでして、工事が始まる日は決まりましたでしょうか…?(半泣き) ハイム営業鍵開けますんで中に入りましょう!アレの位置も決めないといけませんので… 奥様の ...
家具・家電レビュー
65インチテレビは大きすぎ?部屋の広さとの対比を実例で紹介!
自宅のテレビは65インチです、と言うと結構驚かれます。実際、お客さんを招くとテレビの大きさに驚くことが多いです。 我が家と同じく、新築を期に大きなテレビが欲しい…!と思う方も多いと思います。 ですが、大きなテレビは決して安い買い物ではありません。大きさだけを重視して闇雲にサイズを選んでしまうと後悔してしまうかもしれません。 そこでこの記事では、65インチテレビを一年間使ってみた感想を交えつつ、 失敗しないテレビのサイズの選び方 小さいテレビでも十分な理由 などをお話したいと思います。 部屋の広さに対する最 ...
Ankerのサウンドバー「Soundcore Infini」レビュー!壁掛けテレビへの設置方法は?
SPSマンみなさ~ん!お買い物してますか~~!!(挨拶) Amazonではブラックフライデー・贈り物セール、楽天でも楽天スーパーセールがあり、各ECサイトでは激しい年末商戦が繰り広げられました。 かくいう私も半年ぶりくらいに高い買い物しちゃいました! Anker「Soundcore Infini」 Anker Soundcore Infini Bluetooth サウンドバー 2.1ch対応 サブウーファー BassUpテクノロジー リモコン付属 光デジタル・同軸デジタル入力 created by&nbs ...
Panasonic洗濯乾燥機"NAVX900"が来た!乾燥フィルター掃除には「アレ」が便利
SPSマン今年は買い逃しませんでした!(切実) 8月になる前に購入しようと決めていたPanasonic洗濯機「NAVX900」、7月30日に注文し、本日我が家に配送されました。 購入価格は258,200円。最安値とはいきませんでしたが、8月14日時点での最安値が293,000円ですのでまぁまぁの買い時だったと思います。 ちなみに後継機である「NAVX900B」が発表されたのは7月29日のことでした。 NAVX900使ってみた いわゆる「軒先渡し」で一生懸命運んでセッティングしないといけないと思っていたので ...
ダイソン V7 Triggerレビュー!ふとんは掃除できるの?他機種との違いは?
先日のAmazonポイントアップセールにてハンディクリーナーの「ダイソン V7 Trigger」を購入しました! ダイソン V7 Trigger HH11MH HH11MH created by Rinker Dyson(ダイソン) Amazon 楽天市場 ダイソンのハンディクリーナーはアパート暮らしのときから奥様にねだられていたのですが… 興味があって調べたことがある人なら分かると思いますが、種類が多すぎてどれを買えばいいのか分からないですよね! 我が家におけるハンディクリーナーの主な用途は「 ...
Panasonic洗濯乾燥機「NAVXシリーズ」の買い時が来た!?
約一年前、購入タイミングを逃してしまったPanasonic洗濯乾燥機「NAVX9900」。 その後継機である「NAVX900」の買い時がようやく見えてきました! NAVX900の買い時は? 結論から言うと、NAVXシリーズの買い時は7月末~8月中旬(お盆)であると予想されます! それではその理由を説明していきましょう。 家電量販店のアドバイス 先日ケーズデンキに行ったのですが、一年前に冷蔵庫とテレビを購入したときにお世話になったパナソニックの販売員がいらっしゃって、私のことを覚えていてくれました。 SPS ...
【Rentio】ブラーバジェットm6を返却!2周間使ってみての感想と返却方法について
家電レンタルサービスRentioを使い、我が家にやってきた床拭きロボット「ブラーバジェットm6」。 昨日レンタル期限である2周間を迎えましたので返却手続きを行いました。 ブラーバジェットm6の触り的なレビューは上の記事で行っていますが、今回は2周間使ってみての感想と返却手続きについてご紹介します。 床拭きロボット「ブラーバジェットm6」、2週間使ってみての感想 SPSマン床拭きロボットはすごく欲しい! けど、最上位機種の「m6」じゃなくてもいいかも…!? というのがレンタルしてみての結論でした。 皮脂汚れ ...
【ルック】防カビくん煙剤の効果抜群!?お風呂のズボラカビ対策
「いつの間にかお風呂のパッキンに黒カビが…」 「かといって毎回掃除するのもめんどくさい…」 せっかく新築したのですから、浴室もずっとキレイなまま使っていきたいですよね。 使うたびに水かきをしたり、週に1回程度は洗剤で洗えばキレイを保てる…と分かっていても中々やらないもんです。 SPSマン何を隠そう、私も(妻も)そんな人間の一人です! 引き渡しが1月30日でしたので、お風呂を使い始めて5ヶ月以上が経つことになりますが、浴槽内をマジックリンでときたまこするのと排水溝の髪の毛を取り除く以外の掃除をしたことがあり ...
床拭きロボット「ブラーバジェットm6」をレンタルしてみた!【Rentio】
床掃除があまりにもめんどくさいのでサブスクでブラーバ注文してみちゃいました…/(^o^)\6月30日に来るそうなので使い次第レビューします☆ https://t.co/XejcUm4OIT #Rentioでレンタル — SPSマン@新築×ゆるゆるDIY×資産運用 (@SPS67533900) June 21, 2020 先日、家電レンタルサービス「Rentio」にて床拭きロボット「ブラーバジェットm6」をレンタルしました。 このブラーバジェットm6…フローリングの皮脂汚れに困っている人にはマス ...
サーキュレーター「VORNADO660.JP」を購入したのでレビューするぞ!
オイオイオイオイ pic.twitter.com/JNbRLbhBvN — SPSマン@新築×ゆるゆるDIY×資産運用 (@SPS67533900) June 4, 2020 SPSマン暑くなってきましたね…! 我が家ではLDKにひとつ、主寝室にひとつ、計2台しかエアコンがありません。この2つのエアコンをフル稼働させ、エアファクトリーによって全館空調を目論んでいたワケですが、 いまのところ、それは難しそうだという結論が出ています。 ところで図面を見ると分かりますが、エアコンは主寝室のドアのほう ...
最近書斎の話ばかりですが、我が家の間取り図をもう一度ご覧いただくと分かるように、書斎に入るには主寝室とWICを経由しなくてはなりません。 これは書斎を隠れ家にしたいというSPSマンのコンセプトのもと、奥まるようにわざと作った間取りであり、しかしながら主寝室のドアが開く方向や書斎の引き戸の位置などを吟味して、奥まっているがアクセスしづらい訳ではないという絶妙なバランスで作れた、と自負しております。 寝室とWICの境目は「垂れ壁」にしました ところで、WICにはドアを設置しておらず、代わりに"垂れ壁"となって ...
先日、マウスコンピューターのBTOノートパソコン「X4-B」が我が家に届きました。 メインのデスクトップPCは書斎に置いてありますので、ノートPCはサブ機としてリビングで使っています。少し時間が空いたときにブログを書こうと思ったり調べ物をしようとしたりするときに、わざわざ書斎まで行かなくて済みますし、ジュニアなどはまだ親が見えないと探してしまう時期ですので、リビングでPCを使えるようになったというのは革命的なことでした。 しかしながら不肖SPSマン、齢30歳にして初めてのノートPCということで若干扱いに戸 ...
SPSマンの最近のライフワークとなっている書斎におけるロフトベッドのDIYですが、読者の皆様の中にはもしかしたらご心配をされている方もいらっしゃるかもしれません。 3畳無い部屋にロフトベッドなんて置いて大丈夫か? と…! 書斎の間取りは「デスクとベッドの大きさ」に合わせて決めました。 このように提案された図面に縮尺を合わせた模型を作成し、これが入るように作ってくださいとお願いしました。 デスクの形状やベッドの位置などは現在と異なっていますが、それぞれの大きさと書斎の広さを比較するに、足の踏み場があまり無い ...
【マウスコンピューター】BTOノートPC「X4-B」が来た!
SPSマンノートPC届きました!! 先日注文致しましたマウスコンピューターのBTOノートパソコン「X4-B」ですが、5月3日に到着致しました。注文した時は「3週間も待つの…」と思っていましたが、あっという間でしたね。こういうふうに残りの人生も終わっていくのだろうか。 現状の生活を鑑みるに子供たちが主に過ごす場所はやはりリビングでして、子供を連れて帰ってきて夕ご飯を作って奥様の帰宅を待っている間、PCで作業をしようとすると書斎に行かなくてはならなくなり、1Fから"パパコール"がけたたましく鳴り響くのが常でし ...
それはダイニングベンチを作っているときでした。 ハイム工担これは~?(ヒョイ) ジュニアが手にとったのはダイニングベンチに取り付けようとしていた"足"の梱包材になっていた発泡スチロール。 SPSマンそれはね~、発泡スチロールだよ~! それを手に颯爽と走り去ってゆくジュニア。ダイニングベンチDIYの作業は生地をタッカーで固定していく行程に入り、ジュニアが何やらガサゴソしているのを他所に作業に集中していたのですが… SPSマン…よし! 後は足を取り付けるだけやな!(チラッ) SPSマンンア゙ア゙ ...
ルンバi7+を購入!クリーンベース用の間取りは成功するのか!?
予てより購入予定であったロボット掃除機「ルンバi7+」ですが、先日ついに購入しました! 箱がデカい!それもそのはず、i7+は「クリーンベース」というルンバ内のゴミを紙パックに吸い上げてくれるホームベースが付属しています。このクリーンベースが従来のルンバのホームベースよりもかなり大きいので、箱も巨大というわけですね~。ルンバ初体験なので他機種のパッケージは知りませんが! 実は間取りを決めている段階からルンバi7+の購入は決まっており、LDKに収納を設けるにあたりクリーンベースが収まることを確認しました。 そ ...
【子供部屋】システムベッド「Chambre5」を組み立てるぞ!【DIY】
セキスイハイムのほうでの費用精算が終わり、ろうきんからセキスイハイムに振り込まれた費用のうち、余った残金をセキスイハイムから返金して頂きました。 この残金というのが家具家電の購入に充てられる「ふわっと500」の融資ということになりますので、早速これを使って新居に欲しかったモノを揃えていきましょう! システムベッドのための子供部屋間取り 我が家には家族人数分の個室が設けられております。それぞれのプライバシーを守れる空間があったほうが良いというSPSマンの考えはもちろんですが、娘も自分の部屋を欲しがったという ...
Amazonでの失敗しない買い物の仕方!不良ダイニングチェアから学ぶ
慌てて買った4脚1万円のダイニングチェア全然ダメでした…。 持ち上げると穴の中から金属片のようなものがポロポロこぼれてくるし、組み立てたら脚が浮きすぎててガッタンガッタンするし、挙げ句の果てに歪みのせいで背もたれのパイプが繋げられないと来たモンですからもうダメ。 安物買いの銭失い。 pic.twitter.com/A5wM0hJZFV — SPSマン@新築×ゆるゆるDIY×資産運用 (@SPS67533900) February 28, 2020 なんやかんやしているうちに、まだまだだと思って ...
奥様イスはどうしようか? SPSマンイス? 奥様イス。 SPSマン? 奥様?? 現在、我が家のダイニングにはアパートでも使っていた東京インテリアの家具調コタツが鎮座しておりますが、 リシェルSIと全く同じセラミックトップを用いたダイニングテーブル「NEOTH」を購入しており、これが配送され次第コタツと交換される予定でいます。 しかしSPSマン、イスに座ってご飯を食べるということをしたことが無いため、どんな生活になるのか全くもって予想できません。(コタツマン) SPSマンとりあえずイスを引きず ...
我が家の冷蔵庫はPanasonicの「WPX555」ミスティスチールグレーです。上の記事でご紹介させて頂きましたとおり、こちらは12月の半ばごろに家電量販店ケーズデンキさんで購入しました。 配送・設置はソファ設置の翌日である2月2日にされており、既にその恩恵を享受している状態であります。 答え合わせ(Minecraft) 実際の見え方はPanasonic公式サイトの画像よりももっとマットな感じですね。 肝心の機能についてはまだ使いこなせておらず、今日ようやくwifi接続を完了したところです。スマートフォン ...
そう言えばこのブログのタイトルである「セキスイハイムSPSでスマート生活!」ですが、こうして家が建ち、ネットが繋がり、ようやくスマート生活を始められる段階になりまして、いよいよタイトル詐欺からの脱却を図れることを静かに喜んでおります。 快適なスマート生活を手に入れるため、まずはエアコンのIoT化を済ませてしまいましょう。 SPSマンでは早速エアコンをNature Remo miniで動かせるようにしましょうね~!(設定) SPSマン・・・。 SPSマン・・・。 SPSマンまさかの未対応…![/st-kai ...
D I Y
SPSマン暑いね!(挨拶) 連日危険な暑さが続いていますね。家の周りで色々やりたいことはあるのですが、この陽気での外作業は危険を伴いますので控えめにしております。 というわけで今日は以前からチラチラと見せていたコレ。 ウッドデッキに取り付けた「縦格子フェンス」のことをそろそろ紹介したいと思います。 コレ、1×4を"縦引き"して作ったと~っても安上がりな縦格子フェンスなんです。 縦格子フェンスの設置場所 まずは縦格子フェンスの設置場所を見ていきましょう。 設置する場所はウッドデッキの東側、通路として延長した ...
ウッドデッキの完成から半年近くが経過してしまいましたが、かねてよりの予定であったウッドデッキと一体型のパーゴラのDIYに取り掛かって行こうと思います。 そもそも「パーゴラ」って何? その前に「パーゴラ」とは一体何なのかということなのですが… パーゴラ(pergola)は、住宅の軒先や庭に設ける、つる性の植物を絡ませる木材などで組んだ棚。日陰棚(ひかげだな)、つる棚、緑廊(りょくろう)のこと。日本では藤棚(ふじだな)が一般的である。建築用語のひとつ。 wikipediaより 住宅の軒先や庭の他に、公園や園芸 ...
奥様大変残念なお知らせです SPSマン? (寝起き)(低血圧) 奥様サーキュレーターなんですけどね 奥様電源コードを挟んだまま洗濯機を回してしまったらしく 奥様このザマです SPSマンウワァァァッァww(←昨日の夜に洗濯機のフタを閉めて予約スイッチを押した人) 紹介記事ではエアコンの風を書斎まで届けるのに活躍していたサーキュレーターですが、冬は洗面室から浴室に向けて風を送り、浴室の乾燥&リビングの加湿で活躍していました。 今の所エアコンが2台しかない我が家において、セキスイハイムの一種換気システム「エアフ ...
内装をこだわりたいのであれば外せないのが、LIXILの機能性壁材である「エコカラット」です。 ハウスメーカーの展示場で使われている例も多く、見たことがあるかもしれません。 エコカラットプラス グラナスルドラ(LIXILより) エコカラットプラス ブルックリンボーダー2(LIXILより) エコカラットプラス ストーングレース(LIXILより) 一口にエコカラットといってもその「素材感」は多様です。ご覧のように、石・土・木・布など様々な素材感を表現したエコカラットが取り揃えられています。 特に石の素材感を表現 ...
【DIY】単管パイプで格安ウッドデッキを作ろう!【作り方・材料・費用】
セキスイハイムのが外構相談会にて約85万円(税抜)の見積もりが提示されたウッドデッキ。目隠しフェンスと施工費と消費税を含めた総額は130万円となりました。 外構見積もり このウッドデッキは幅3.6m×奥行2.4m、庭の形に合わせた台形のデッキ、階段2つとかなりもりだくさんな内容となっていますが、これとほぼ同等の規模のものをDIYしたいと思います。 DIYウッドデッキの構想についてはこちら。 今回ウッドデッキをDIYするにあたって、コンセプトは「安く・作りやすく」です。見積もりが85万円だったワケですが、材 ...
屋根(パーゴラ)付きウッドデッキのDIY構想【材料・方法の検討】
セキスイハイムに後付けの外構工事の見積もりを依頼したのが7月11日のこと。セキスイハイムから外構相談会のチラシが届いたのでそれに参加し、セキスイデザインワークスの方に庭づくりのコツを教えていただきました。 目隠しフェンスやウッドデッキをセキスイハイムにお願いするとどれくらいの金額になるのかを知りたかった、というのがぶっちゃけた参加の理由ですが、見積もりは2つ合わせて約130万円でした。 130万円ポンと出せればカッコよかったのですが…まぁ…うん…。 このとき既にDIYに目覚めていたということもあり、外構も ...
便りが無いのは良い便りということで、現時点でのメインイベントであるウッドデッキDIYは順調に進んでおり、雪が降る前にはなんとか完成できそうです。 とはいえもうこんな季節ですから、暖かくなるまで使わないことになってしまいそうですが…。 ところで、私が庭で穴を掘ったりセメントを練ったりしている間、奥様は家の中で飾り物をDIYしています。 お陰様で家の中がだんだんと賑やかになって来ました。 キッチン壁に飾り棚をDIY 我が家のカラーリングテーマが見事に反映されたコダワリのキッチン。 セキスイハイムサイドからも「 ...
ダイニングテーブルNEOTHを高脚コタツに改造する…!【DIY】
朝晩かなり冷え込むようになってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 私の地域では早朝の外気温が2℃まで下がる日もあり、エアコン暖房はおまかせ運転では間に合わず、25℃の暖房モードに設定してしのいでいます。 セキスイハイムのスマートパワーステーションFRに昨年の2月から入居しているワケですが、「寒くはないけど暖かくはない」というのが我が家に対する今のところの結論です。 エアコン暖房が効き始め、室温が20℃くらいになってくると暖かいと感じるのですが、問題は足元。正直言って足を覆うタイプのスリッパを履かない ...
ラティスや1×4材・2×4材にキシラデコールの「タンネングリーン」というカインズホーム色の防腐塗料を塗って、プランターフェンスをDIYしました。 プランターフェンスDIYの様子 中央の90cm部分はプランターがありませんが、全幅4.5mもありますのでそれなりに立派です。 しかしこのままではただのフェンス付き箱ですので、さっさと土を入れてプランターにしてしまいましょう。 砂利・土・培養土を入れます プランターは1×4材を4枚並べて作りました。従ってプランターの深さは約35cm程度あります。 35cm×180 ...
キシラデコールのタンネングリーンでプランターフェンスをDIY!
目隠しフェンスDIY 敷レンガDIY 目隠しフェンスと敷レンガがDIYで一応形となり、セキスイハイムにも見積もりを出してもらった当初からの庭計画も残すのはウッドデッキのみとなりました。 見積もりに敷レンガは入っていませんが…そもそもなぜレンガを敷いたのかという話はまたの機会にさせていただくことにして… SPSマンいよいよウッドデッキDIYに取り掛かっていきたいと思います! 奥様ちょっと SPSマンはい? 奥様コレ欲しいんだけど Liebe【リーベ】 プランター付き ラティスフェンス 木製 ブラウン cre ...
縁取りをどうするかなどの問題を残していますが、庭レンガのDIYは前回で一応の完成を見ました。 完成の様子 従いましてここで一区切りとし、ここまでのレンガDIYにかかった費用を公開したいと思います。 レンガDIYに挑戦したいと思っている人のために、"1㎡あたりにかかる費用"まで計算していますので参考にしてください。 敷レンガDIY費用まとめ 早速ですが費用をエクセルでまとめたものを用意しましたので御覧ください。 単価 個数 合計 材料 レンガ(単価110円) ¥ 110 201 ¥ ...
一箇所だけ位置を決めて、そのレンガを元に並べていったら知らずしらずのうちにナナメになってしまった庭レンガDIY… ざんねんなDIY図鑑 これには奥様も顔を引きつらせてしまいましたので、やり直しを決意しました。 土間コンクリートなどと違い、レンガは外して並べ直すことができるのが利点ですね。 しかしこのDIYでは下地をバサモルで作り既に水をかけてしまっています。本当にやり直せるかどうかはやってみないとわかりません…! というわけで硬化してしまったモルタルに対して、敷レンガのやり直しは効くのか?というのが今回の ...
庭にレンガを敷くための材料を揃い終え、いよいよ準備が整いました。 準備編 「レンガを敷こう!」と思い庭の草取りを始めたのが8月23日のことですので…ここに至るまでにすでに1ヶ月が経過してしまっています。 ↓作業難航の様子↓ 穴掘り 砕石購入 転圧 長く厳しい戦いでしたが、レンガを敷き詰めてステキなお庭が出来上がれば報われることでしょう…! それでは作業風景をお見せしつつどんな感じに仕上がったかお見せしましょう!あ、タイトルにもありますが失敗しますのでどこがいけなかったのか予想しながら読むと面白いかもしれま ...
【総重量1.2トン超】レンガDIYに必要な材料をホームセンターでかき集める【外構DIY】
レンガの下地となる砕石にプレートで転圧をかけ、レンガを敷く下準備が整いました。 あとは主役のレンガと、レンガを固定するためのバサモルの材料を用意して施工にとりかかるだけです。 転圧の様子 バサモルって何? そのレンガですが、「エコブリックコボル」というものを使うことにしました。 こちらがエコブリックコボルです。丸っこさが可愛らしく表面はデコボコしており優しい印象の庭になりそうです。 「黒!赤!UVコーティング!」という尖った内装の我が家ですが、お庭はこういう可愛いアイテムを取り入れて優しくしたいなぁと思っ ...
転圧プレートをレンタルして下地砕石に転圧をかける!【外構DIY】
「ホームセンターで砕石を0.5㎥買ってきた」の記事でチラチラと見えていましたが、この砕石に転圧をかけるために「転圧プレート」も一緒にレンタルしてきました。 砕石買ったった お手製タンパで人力転圧をかけるのも悪くないですが、ある程度以上の広さに転圧をかけなければならない場合、例えば今回のような広範囲にレンガを敷く場合や、駐車場のDIYを考えている場合などはやはりプレートが便利です。 SPSマンそうは言ってもどこでレンタルしたらええんや? 持ち帰り方は?使い方は?レンタル料は…? 私自身そんな状態でしたが、こ ...
庭の半分にレンガを敷くために、休日や仕事が早く終わった日に少しずつ掘削を進めておりました。 掘削の大まかな様子 先日の豪雨で池になったりしていましたが、なんとか4.0m×2.4m×0.1mの掘削を終えることができました。 レンガを敷くにあたり掘削で重要なことは「平らになるように掘る」ことなのですが、これがなかなか難しい。 仕方がないのでこの上に敷いていく砕石やバサモルでデコボコを慣らしていくことにします。 ⚠イメージ図 こんな感じ。したがいまして部分的に砕石やモルタルが薄くなってしまいますが ...
庭半分にDIYでレンガを敷くことになったワケですが、 南側の擁壁の上端と庭のGLを合わせたいので、黄色部分を深さ10cm程度掘削する必要があります。 ところが庭のことをあまり考えていなかったのと駐車場をできる限り広く取りたかったということの2点から、配置決めのときに建物をできる限り南へ出すようにしてもらったところ、通路が狭すぎて庭に重機が入れず外構工事ができないんじゃないか疑惑が浮上しました。 これをセキスイハイム外構担当の方、並びにガーデンプラスの方にお話したところ、たしかに重機を入れることができないの ...
【庭レンガDIY】バサモルって何?透水性はあるの?【外構DIY】
目隠しフェンスが完成したことにより、いよいよ我が家の庭づくりが始まろうとしています。 目隠しフェンスとウッドデッキをDIYで頑張るとして、図面黄色の部分をどうするかです。 土間コンで埋める 天然芝を貼る 人工芝を敷く バラ園にする などなど…様々な案がありましたが、結局ここにはレンガを敷くことになりそうです。もちろんDIYです。 そこでレンガDIYについて勉強していたのですが… レンガの敷き方まとめ 調べてみたところ、レンガの敷き方には以下の5種類の方法があることが分かりました。 左から簡単だと思われる順 ...
【DIY目隠しフェンス】アルミ支柱・樹脂木取り付け【外構DIY】
前回 なんとか基礎ブロックの埋め込みも終わり、次はいよいよフェンスの取り付け作業に入っていきます。 基礎ブロックにアルミ支柱を固定 まずは基礎ブロックに立てる支柱を立てていく作業です。 今回は長さ2メートルの50角アルミ支柱を使うことにしました。上面にキャップを取り付けて内部に雨水などが入り込まないようにしておきます。 基礎ブロックそのものを埋め込んだときと同様に、アルミ支柱を入れる穴にも砂利を入れて3つの支柱がだいたい同じ高さになるようにしておきます。 DIYで余った木材でテキトーに作ったクサビで固定し ...
セキスイハイムや外構業者に見積もりを取ったところ、およそ16万円~かかることが分かった目隠しフェンス。 じゃあそれでお願いしま~す!と言えれば仕上がり完璧保証付きの目隠しフェンスを立てることもできたでしょうが、まぁ…わかるでしょ? セキスイハイムと外構業者には悪いですが…目隠しフェンス… SPSマンDIYします!(知ってた) 基礎ブロックを埋める穴を掘ろう セキスイハイムに作ってもらった配置図を踏襲してDIYしていきます。 まずは目隠しフェンスで最も大事な部分…すなわち「基礎」です。 外構担当さんともお話 ...
雑記
木材価格大高騰!?住宅価格に影響を与えるかもしれない「ウッドショック」とは?
SPSマンモンハンおもしれぇ~~~!!(挨拶) 野良マルチでアイルー派生見た目の麻痺百竜盾斧を振り回しているハンターがいたらそれは私です。よろしく頼む。 さてここのところは庭で草花をいじっているかDIYをしているか、さもなくばゲームをしているワケですが…先日少しお話したように、ウッドデッキと一体型のパーゴラをDIYしています。 その材料である2×4を購入するためにホームセンターに行ったのですが… SPSマンあれ…?なんか…高くない??? 例えばウッドデッキをDIYしたとき6ftで345円だった2×4ですが ...
【電気代10倍!?】新電力利用者は確認を!市場連動型プランとは?
凄まじい寒さが続いていますね。エアコンを文字通りフル稼働させることで室温を23℃~25℃に保つことができ、乾燥が気になるものの快適な住空間を実現できています。 しかしそこで気になるのはやはり電気代。HEMSによれば今月分の電気代は3万円程度と試算されており、寒さよりもむしろこちらのほうが驚異となっています。 そんな中でこんなニュースをみかけたから一瞬凍りついちゃいましたよね。 【New】今月の電気代、10倍になるかもしれません…? 相次ぐ寒波や、燃料となる液化天然ガスの不足で、電力の取引価格が通常時の10 ...
【謹賀新年】セキスイハイムSPSでスマート生活!の今後について
SPSマン明けましておめでとうございます!(笑顔) 皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私はセキスイハイムの家で過ごす初めての年末年始となり、おかげ様で豪雪の中でも快適な休暇を過ごすことができました。(雪かきはする) 今回の年末年始は「なにもしない」と決めていましたので、ブログ執筆やDIY、副業なども全て頭の中から追いやって掃除をしてみたりスノーボードにいってみたりsteamでセール中だった「OuterWilds」というゲームに興じたりしておりました。めちゃ面白いからみんなもやろう。 当ブロ ...
我が家のキッチンはLIXILの最上級グレードキッチンである「リシェルSI」なんですよ。(唐突なマウンティング) 収納力レビュー アイランドキッチンということでLDKの顔でもありますので、セラミックトップや艶消しの扉材など見た目にもこだわりました。 おかげさまで最高に格好いいキッチンになったと思っております。 しかしながら… SPSマンこちらを御覧ください… ピッカピカの新築キッチンのIHに焦げ汚れがついてしまいました…。 今まで、アルカリ電解水をシュッシュと吹きかけてキッチンペーパーでスィーッと拭き取って ...
セキスイハイムのスマートパワーステーションでの生活が始まり、はや4ヶ月が経過しようとしています。 正直なところ、既にモノがごたごたとしてきており、始めの頃にあった新鮮さというか緊張感というか感動というか…そういったものは消えてしまいました。「そういえばこのキッチン、LIXILの一番イイヤツじゃん!リシェルじゃん!」「1Fと2Fじゃ床の感覚が違うな…あ、1FだけエコプロコートでUVコーティングしたんだった…」みたいな感じです。 慣れていくことは悪いことではありませんが、例えば"アパート時代に比べて新築戸建に ...
エアファクトリーの虫対策はどうなった!?【お手製フィルター】
セキスイハイムの3ヶ月点検の時、初めてエアファクトリーの中を見たらとんでもないことになっていた、というお話を以前に致しました。 この対策として、外気給気口に農業用の不織布を取り付けてしまい、そもそもエアファクトリーのフィルター内に虫が入り込まないようにしました。 こちらもCHECK このお手製フィルターを取り付けてからそろそろ1ヶ月が経ちますので、エアファクトリー内部がどうなっているのか、またお手製フィルターはどれくらい汚れているのか…対策に効果があったのか確認していきたいと思います。 エアファクトリー内 ...
先日Twitterで「正しい網戸の開け方」が話題となりました。 1000RT:【確認しよ】間違ってたかも?YKK APが教える、虫の侵入を防ぐ正しい網戸の使い方https://t.co/DSoD6j5xtj よくやってしまいがちな窓の開け方ですが、網戸の間に隙間がうまれ、意味がなくなっているパターンも。 pic.twitter.com/TSpCMKz9Ji — ライブドアニュース (@livedoornews) June 25, 2019 例えばこちらは我が家の寝室の窓と網戸です。網戸の開け方 ...
我が家のリビングには吊り下げハンモックがあります。 ハンモックチェア吊り上げロープ付 コットン ハンモック リラックスチェア リビング デッキ ベランダ バルコニー キャンプ created by Rinker ノーブランド品 Amazon 楽天市場 このハンモックを吊り下げるための金具の設置は打ち合わせ初期に営業さんから提案されました。金具は鉄骨に直接取り付けられており、ここからサンドバッグを吊り下げているご家庭もあるそうなので、耐荷重については特に心配する必要はなさそうです。 今回のGWでは ...
先日、マイナンバーカードを用いた10万円給付金のオンライン申請をやってみた、というお話をさせていただきました。 その後申請が無事受理されたとのメールが届きました。振込口座としてネット銀行を選んだため通帳が無く、残高証明を画面保存した画像を口座確認画像として使用したのですが…許してもらえたみたいですね。 こういったオンラインで手続きが済むようになる事柄は今後ますます増えていくことが予想され、マイナンバーカードの利便性は相対的に向上していくと思われます。 また、家づくりにおいてもマイナンバーカードは非常に役立 ...
「バスボール」ってご存知ですか? バスボムセット おもちゃ 詰め合わせ12個セット 男の子用 中身はおまかせ 子供用入浴剤 お得 子供用 バスボール キャラクター お風呂遊び created by Rinker mdk Amazon 楽天市場 子供向けのボール形の入浴剤でして、小さなフィギュアが入ったカプセルが中に仕込まれており、お風呂に入れると発泡しながら溶け、中からカプセルが現れる…というものなんですが、まぁ~子供騙しのしょーもないシロモノなんですが、子供は喜びますわな…。 ハイム工担買って ...
【電気代】エコキュートを制するものは電気代を制す!【共働き世帯】
セキスイハイムのHEMS「スマートハイムナビ」を毎日眺めるのが密かな楽しみとなっております。 使用している電気料が目に見えるカタチで提示されると、否が応でも節約意識が高まるというものです。 ところでこうして見るとどうしても気になってしまうのは、やはりエコキュートの使用電力です。 このグラフでいくと、他の使用電力が250Whを超えないのに対して、エコキュートはおよそ2時間もの間、1,500Whを超える電力を消費しています。 従って、もし電気代を節約しようと考えるのであれば、まずエコキュートから取り掛かるのが ...
【電気料金】中部電力のスマートライフプランは本当にお得なのか?
オール電化住宅初体験!ということで気になる電気代ですが、1~2月の請求額が思いの外安かったことを受け、ひとまず安堵しております。 今年は暖冬ということもあり暖房を激しくは使いませんでしたが… 効率の良い暖房方法については、未だ模索中であります。 セキスイハイム側で決められていた電力プラン さて、そんな我が家の「電力プラン」ですが、中部電力さんの「スマートライフプラン」というものを契約しています。 中部電力より 実はコレ、セキスイハイム側で引き渡し前に既に決められており、「引き渡し時にはもう電気・水道は通っ ...
Amazonでの失敗しない買い物の仕方!不良ダイニングチェアから学ぶ
慌てて買った4脚1万円のダイニングチェア全然ダメでした…。 持ち上げると穴の中から金属片のようなものがポロポロこぼれてくるし、組み立てたら脚が浮きすぎててガッタンガッタンするし、挙げ句の果てに歪みのせいで背もたれのパイプが繋げられないと来たモンですからもうダメ。 安物買いの銭失い。 pic.twitter.com/A5wM0hJZFV — SPSマン@新築×ゆるゆるDIY×資産運用 (@SPS67533900) February 28, 2020 なんやかんやしているうちに、まだまだだと思って ...
去る1月30日の18時より、建物の引き渡しが始まりました。 引き渡しといっても特別なセレモニーがあるわけでもなく、工事担当さんから各設備の使い方や保証の内容の説明を受けたり、工事完了の書面にサイン捺印したり、工事写真と地鎮祭の写真をひとまとめにしたアルバムを受け取ったりしました。 前回、現場確認したときに見つけた箇所は全て補修されており、 工事担当さんから「初耳です」と言われてしまったWICの鏡も設置されていました。 SPSマンホラ、欲しがってた姿見だよ…。(紳士) 奥様うーん、アパートも実家も姿見は玄関 ...
いよいよ引き渡しが明日となりましたが、SPSマンの心は既に未来へと飛んでいってしまい、引っ越しの段取りや近隣の皆様へのご挨拶、まだ決定していない家具家電のことやそれを買うための資金のこと、それらの設置箇所やDIYでやると決めた外構や内装の一部のこと、そして始まる住宅ローン返済ひいては今後の人生のこと…などなど、やることも多いですが考えるべきことは更に多く、2月11日となったアパート退去ののち、ようやく一息付き新たに居を構えることができるのかな、と予想しております。 ひとまずの段取りは、引き渡しを終えてのち ...
私ことSPSマン、仕事納めから本日までだいぶ連休を満喫させて頂いておりますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?両家の実家がほど近い場所にあるSPSマンは、特に帰省する必要もありませんので相変わらずアパートにて年越しを迎えました。ツイッターでは「帰省ブルー」なんていう言葉がトレンド入りしていましたね。帰省する必要が無いほど近くに居を構えることで帰省を回避できるぞ。 帰省と言えば先日、奥様の弟一家とスキー場にでかけましたが、今年は深刻な雪不足のようですね。SPSマンの唯一のアクティブ趣味であるス ...
やけに馴れ馴れしい販売員さんに言われるがまま、冷蔵庫とテレビをどれくらい値引きしてもらえるのか店員さんに聞いてみたところ、 Panasonic冷蔵庫「NR-F555WPX-H」 : 238,000円 LG65型有機ELテレビ「OLEDB9P」 : 238,000円 LG65型有機ELテレビ「OLEDC9P」 : 268,000円 ここまで値引きしてもらえることが分かりました。 一旦距離を置いて考えようとするSPSマン。 冷蔵庫とテレビ、両方を購入すると約48万円です。これを無金利の24回で分割すると、単純 ...
価格.comで最安値を毎日チェックしていた冷蔵庫とテレビですが、先日両方とも家電量販店ケーズデンキにて購入を完了しました。 最安値と無金利分割の狭間で心揺れ動いていたSPSマンが、なぜケーズデンキで購入するに至ったのか、また、如何にして10万円以上の値引きを引き出したのか…今日はそのあらましをお話したいと思います。(先に断っておきますが、値引き交渉のコツとかそういう記事ではないです。) そもそも先日ケーズデンキに訪れたのは奥様の同僚への結婚祝い品を見繕うためであり、家電を購入するつもりは全くありませんでし ...
SPSマン < ネットだけはお願いします! 業者 < よしきた
時系列順にお話しいたしますと、 先輩SPSマンである営業さんが自宅にネット回線を引き込もうと業者に工事を依頼したところ、なんと引き渡しから2ヶ月間も期間があいてしまったという話をお聞きしました。 SPSマンはインターネットマンですので、ネット環境から長く隔絶されると干からびた魚のようになってしまう恐れがあり、インターネットに関しては引き渡し日が分かり次第早急に工事予約を取るつもりでいました。この時点での引き渡し予定日は年明けの1月末の予定でした。 ところが、営業さんから引き渡し予定日が12月末になると言わ ...
契約当初、1月末に予定されていた引き渡し予定日が、どうやら12月末に早まりそうだというお話を致しました。 しかし工事が進んでいる様子が全く無く、「本当に12月末に間に合うのか」「12月末って具体的には何日なのか」「12月末って年末休みに入ってるんじゃないのか」などの疑心暗鬼に苛まれ、さらにセキスイハイムからの連絡がしばらく無かったため、 業を煮やした奥様が営業さんに電話をかけたところ、インテリアフェア開催のお知らせで誤魔化された、というのが最近のあらましであります。(誤魔化したのでは無くただの親切です) ...